【貯株でFIRE】2022年03月07日(月)~03月12日(土)の出来事

マネー
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

保有中の銘柄や株数などはコチラ

 

いやーこの週は結構な買い場でしたね~。

 

しかしどうせ暴落するならボーナス入った直後とかだと最高なのですが( ^ω^`

キャッポジがもうもう余裕ないお。でもギリギリ何とかチョットだけ日本株も買い増しました。

 

 

今回のトピック

 

〇 買い増し

 

  • VT
  • PFFD
  • SPYD
  • 【2503】キリンホールディングス
  • 【5101】横浜ゴム
  • 【5970】ジーテクト
  • 【7203】トヨタ自動車
  • 【7272】ヤマハ発動機
  • 【8304】あおぞら銀行
  • 【8316】三井住友フィナンシャルグループ
  • 【8473】SBIホールディングス

 

 

それでは、見ていきましょー。

 

 


 

 

07日(月)

 

 

 

 

今後もまだまだ伸びていく!はずのSBIさん。1株だけでも増やしたい( ゚Д゚)

 

 

 

 

自動車系は半導体の供給復活を待つばかり。きっと今こそが仕込み時( ^ω^` 知らんけどな

 

 

 

夜には毎週月曜日のPFFD定期買付が無事約定。

 

 


 

 

08日(火)

 

 

 

 

からの連日仕込みジーテクトヨタ。

 

 

 

 

超久しぶりに買いましたヤマハ発動機さん。長らくながあああらく196株保有だった歴史にピリオドを。

やっとキリ良く200株保有者となれました(´∀`)そしてまだまだ増やしたい。

 

 

 

 

買い時の欲に勝てず3株( ;^ω^)

 

\ SBI! (゚∀゚) SBI! /

 

 

 

夜には毎週火曜日のSPYD&PFFD定期買付が無事約定。

 

PFFDってアメリカの金利との相関関係あるんかいな?

FRBの利上げが影響してコッチの利回りも上がってくれると嬉C( ^ω^` 知ってる人居ませんか?

 

 


 

 

09日(水)

 

 

 

 

( ;^ω^)買い時すぎて手広く薄く買い増しました。件数が多いのんで詳細は割愛しまうす。

 

三井住友フィナンシャルグループや あおぞら銀行 キリンホールディングスも

含み損圏に入って来てテンション上がりまくり’+.*(゚∀゚).+*。

 

本当はこのタイミングでガチで株数増やしたかった(´Д⊂ヽ もっとキャッポジさえあれば・・

 

ただ配当金計算書が届いた時に 前回届いた時よりも所有株数が1株でも増えていると きっと嬉C(゚∀゚`

 

 

 

夜には毎週水曜日のVT定期買付が無事約定。

暫くは$100未満で推移しそうな気もしますね( ^ω^`

 

 

 

PFFD定期買付も無事約定。

 

 


 

 

10日(木)

 

 

 

 

貯株er 落ちるナイフは 掴めるだけ掴む!!!

 

この株価から更に半値になっても構いませんよ( ^ω^)一生売らないのんで

むしろ利回り上がって助かりまうす(´∀`)

 

個別株最大の利点は信託報酬みたいな経費が・・維持費が掛からない事。

でもって単元未満株購入手数料も掛からないとなると・・最高ですね(゚∀゚)

 

 

 

夜には毎週木曜日のPFFD定期買付が無事約定。

 

 


 

 

11日(金)

 

 

日本株は 週半ばの下落から地味に盛り返したのでスルー。

 

 

 

夜には毎週金曜日のSPYD・PFFD定期買付が無事約定。

 

 


 

 

12日(土) : 何もなし

 

 


 

 

〇 買い増しまとめ

 

 

 

 

買えば買うほどに下がる平均取得単価。それに伴って上がる簿価利回り。

そしていつか来る(であろう)株価上昇による含み益・・からの一生放置シナリオ。

 

株価が下がれば利回りを取りに行き 上がれば含み益を見て楽しむ肴とする( ^ω^)

これが私の日本株の扱い方です。

 

もし投資先が上場廃止や倒産になったら?

宝くじが外れただけなので次の宝くじを買いに行きます。ただそれだけです(´∀`)

 

 

 

 

 

う~ん トヨタ自動車の平均取得単価をジワジワ下げていける日が来るとは・・

レクサスとかクラウンとかが走ってるの見ると

 

「うわー良いな(゚∀゚)買おうトヨタ株」って思う。トヨタ車ではなくトヨタ株w

 

長らく貯株erしてると 世の中の見方が株主目線になってきて・・

 

例えばファミマに入っていく人を見ると

「伊藤忠商事の株あんまり持ってない(7株w)から旨味ないです( ;^ω^)」とか

 

ローソンの場合

「三菱商事は単元株以上(135株)持ってるから利用してくれると嬉Cけどもっと保有株数増やしたい」とか

 

オートバックス(300株保有)にはオイル交換でお世話になってますが

店に行く度に客入りとか店の雰囲気とか色々と気になってしまう( ;^ω^)店長かよw

 

 

 

 

 

ヤマハ発動機さんはNISA口座と合わせるとコレで保有株数が201株に。

そういや昨日辺りに株主優待の案内が届いていました。

 

196株の3年以上保有判定で2,000P貰えました(´∀`)

優待品が届いたらまたレポしなくては。

 

 

 

 

 

もっとくれ!!!

しかしSBIさんに限らずキャッポジに余裕が出てくるまでに相場回復するんやろな( ;^ω^)

 

 

 

 

 

ちょっとだけでも増やせたことを喜ぶべきだろう( ^ω^`

 

 

 

 

 

あおぞら銀行さんは15日(火)に配当金が振り込まれます( ^ω^)来週のレポに載せる予定です。

 

 

 

 

 

この機会に無理してでも単元株化しておけば良かったと後々後悔するシナリオのキリンさん(゚∀゚;

1株だけの買い増しで我慢しました。

 

 

 

 

 

NISA口座で絶賛含み損圏の横浜ゴムさんも1株だけの増加。我慢するのだ・・

 

 

 

 

 

PFFDはこの週も順調に10口増やせました。

NISA枠がある限りアメリ株ETFを優先させたいのんで キャッポジは米ドルに吸われまくっておりまうす( ^ω^`

 

今月下旬に入る配当金と労働収入に思いを馳せます(´∀`;

 

しかし給料日が待ち遠しいっていう感覚はよろしくないですな・・

 

貯株erとして成功する以前に 貯株erになる為にはまず

 

毎月の収支を1円単位で把握しなくてはならないのと

家計を毎月絶対に黒字にする必要がある(と私は思っている)のですが

 

その為には

 

「給料日はいつだって構わない。常に黒字なので待ち遠しくはない」

 

この状態に持っていかなくてはなりません。家計簿での収支管理は必須ですね。

 

今の私の状態は投資に失敗するゾーンに入りかけている。危ないあぶない。

 

私生活も投資も 常にメンタルの安定が肝要。焦るとロクな事ないですからね( ;^ω^)

 

 

 

 

 

NISA枠 残ってると気になるから早く使い切りてぇ・・夏頃には消化できるかなぁ。

 

 

 

 

 

こんな時こそ買い増したいのだが!!!

 

 


 

 

今日のオススメ(投資系チャンネル)

 

 

 

 

 

NOBUさんの動画 いつもマジで勉強になってます( ^ω^)

 

ロシア ラブロフ外相

「我々はウクライナを攻撃していない」

 

エア喧嘩乙です( ゚Д゚; というか一般人の生活無茶苦茶やないか。

 

普通に暮らしてる人に迷惑掛けすぎ・・ガソリンも高ぅなってしもうたしな。

 

 

 

 

 

そうやで。我々は平和に暮らしたいんや。リョウさんよぅ言うてくれた。

 

 

 


 

 

今日のオススメ:その言葉に実績と成果はある?

 

 

 

 

 

急に辛辣になるくだりが好き過ぎてですね( ;^ω^)

 

 


 

 

今日のおまけ

 

 

 

 

勉強中です( ^ω^)

 

コメント