【貯株でFIRE】2022年03月21日(月)~03月26日(土)の出来事

マネー
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

保有中の銘柄や株数などはコチラ

 

 

もう日曜日の夜やないか(´Д⊂ヽ 明日からまた仕事だというのに。

そろそろ貯株記事の更新すら危うくなって来始めたぞ・・時間をくれ・・・

 

早速ですが 今回のトピックを

 

 

〇 買い増し

 

  • VT
  • PFFD
  • SPYD

 

〇 配当金 / 分配金到着

 

  • SPYD
  • VT
  • RWX
  • XLE
  • 【2914】日本たばこ産業
  • 【5108】ブリヂストン
  • 【7272】ヤマハ発動機

 

〇 株主優待到着

 

  • 【7272】ヤマハ発動機

 

 

それでは、見ていきましょー。

 

 


 

 

21日(月) : 春分の日

 

 

 

アメリ株は通常営業。淡々とPFFD定期買付。

 

 


 

 

22日(火)

 

 

 

毎週火曜日のSPYD・PFFD定期買付が無事約定。

 

 


 

 

23日(水)

 

 

 

毎週水曜日のVT・PFFD定期買付が無事約定。

 

円安が目まぐるしいのんで暫くVTだけ定期買付止めようかと考え始めています。

毎日の住信SBIネット銀行の米ドル買付も来週から

 

\10,000 → \8,000 に減額しました。

 

NISA枠の消費を優先して 枠を使い切ったらVT再開って流れにするかも。

そいやSBI証券さん 来月からSPYDも特定口座で買っても買付手数料無料になるみたいですね。

 

NISA枠使い切って キャッポジに余裕出て来たら

VT&SPYDを積み上げていくスタイルもアリか( ^ω^)

 

 


 

 

24日(木)

 

 

 

 

私の三種の神器(JT・ブリヂストン・ヤマハ発動機)からの配当金が同日に

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!あとSPYDも。

 

「My資産」ページからだと日本円表記なのね。

 

 

 

 

外貨入出金明細からだと米ドル表記でしたわ。

 

円もドルも当然全て再投資 貯株行きです(´∀`)

 

 

 

夜には毎週木曜日のPFFD定期買付が無事約定。

 

 


 

 

25日(金)

 

 

 

 

VTとその他ETFも分配金到着。

 

 

 

 

二重課税という無駄はいつまで続くのかのう?

 

何重に課税されようが 年間手取り240万円残ればEわけなのだが( ;^ω^)

でも戦争のせいで物価上がりすぎ。月20万円確保できたとしても十分ではない時代はスグそこかも知れませんね。

 

喧嘩したいなら したい奴らだけで勝手にやっとけよと倉庫裏で Σ(゚Д゚)

他人を巻き込むなよ・・マジで

 

 

 

夜には毎週金曜日のSPYD・PFFD定期買付が無事約定。

 

FRBの利上げや戦争・・からのPFFDがどう動いていくのか。

 

 


 

 

26日(土)

 

 

ちょっと雑な撮影だけど( ;^ω^)ヤマハ発動機さんから株主優待品が届きました。

品は2つ「お茶」と「みかんジュース」

 

 

お茶 おもて↓

 

 

 

 

お茶 うら面↓

 

 

 

 

↓みかんサイダー

 

 

 

 

今回から3年以上保有判定で1,000ポイント多めに貰えたのんで

いつもの ミカンジュースに加えて お茶もチョイスさせて頂きました。

 

 

お茶は母上様に献上。

 

 


 

 

〇 買い増しまとめ

 

 

 

 

うーん順調。買い時が続いてくれてて嬉C( ^ω^)

 

 

 

 

SPYD君 特定口座でも買付手数料無料になるなら・・

キリ良く100株到達したらNISA枠で買うのを止めて特定に移ろうかなぁ。

 

暫く考えるとしよう。というか考える時間が欲しい( ;^ω^)

 

 

 

 

VTもだいぶ値が戻って来てしもうたなぁ。萎えるわw

一旦定期買付止めようかな( ゚Д゚)・・うーん迷うぜ。

 

 


 

 

〇 インカムまとめ

 

この週の手取りの配当金・分配金

 

日本円は \35,242

米ドルは $74.26

 

でした。

 

まだまだ増やしていくぞー。

 

 


 

 

さいごに

 

 

日本株も やはりアッと言う間に値を戻してしまいましたね。

キャッポジさえあればもっと仕込んでおきたかった(´Д⊂ヽ

 

次にキャッポジが膨らむのは5月下旬から6月にかけての配当金ラッシュ

そして夏のボーナス辺りですかいな。

 

それまでの貯株活動は おそらく いつものETF定期買付が ほとんど になるような気がします。

 

リアルが忙しいので毎週の貯株記事も いつまで続けられるか分からなくなってきました。

 

私結構不器用で この程度の記事を仕上げるのにも2時間とか掛かってしまうんです( ;^ω^)

 

暫く更新が止まっても きっと生きてはいますのんでご心配なく(゚∀゚`

久しぶりにゆっくりFF11やりたいなぁ・・

 

さて明日に備えて風呂入って寝るとします。

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

今日のおまけ

 

 

 

 

 

時間を忘れてゆっくり雲でも眺めてみたい(゚∀゚`

 

コメント