【貯株でFIRE】2022年03月28日(月)~04月02日(土)の出来事

マネー
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

保有中の銘柄や株数などはコチラ

 

 

この4月からまた更にスタグフレーションが加速しますね。

 

ガソリン価格は高止まり。されど絶対に二重課税(揮発油税x消費税)を止めない政府。

当然減税なんてするはずもなく。

 

補助金がどうこう言うてたけど あんなものはどこに消えていってるか分からんやないか。

 

「一部の人間だけ強烈に得します( ^ω^)税金の火事場泥棒ってやつです」

と、誰かが言ってましたなΣ(゚Д゚)

 

円の価値もだだ下がり。一体どうすりゃいいんだ?

 

日本円は生活費を残して他の資産やモノに換えていくしかありませんね。

私はこの機にエアコンを新調しました。

 

そして勿論 貯株も継続中です。

 

ドル円に関しては手遅れ感は否めないものの

 

今後も続くFRBの利上げ x 日銀はだんまり このセットが続くならば

日米の金利差による円からドルへの資金流入による円安ドル高によって

 

1ドル130円程度になる未来も見据えておかなくてはなりません。

 

と考えると現時点での米ドル投資もまだ完全に手遅れではない、かも?

 

 

さて今回のトピック

 

 

〇 買い増し

 

  • PFFD
  • SPYD

 

〇 配当金到着

 

  • 【3241】ウィル
  • 【5101】横浜ゴム
  • 【2503】キリンホールディングス

 

 

それでは、見ていきましょー。

 

 


 

 

03月28日(月)

 

 

 

毎週月曜日のPFFD定期買付が無事約定。

素人やからよぅ分からんけど アメリカの利上げに連動して このETFの利回りも上がってくると嬉C( ^ω^)

 

PFFDは株式と債券の中間に位置する存在らしいのんで

上がりそうな気もするし上がらない気もする・・どうなることやら( ˘ω˘ )

 

 


 

 

29日(火)

 

 

 

毎週火曜日のSPYD・PFFD定期買付が無事約定。

 

SPYDは年2回の銘柄入れ替えがあるらしいけど 株価も下げずに利回りも確保する采配ってムズそう( ;^ω^)

しかし激安とはいえ維持費払ってるからには上手い事やってほしいですな(゚∀゚)

 

 


 

 

30日(水)

 

 

 

 

ウィルさんから年一回の配当金が入りました(´∀`)

 

ここの株 私的にはとても気に入ってるのですが あまり人気ないですね。

流動性はごっつい低いのんで キャピタルゲイン狙いの人は まず買わなさそう。

 

私みたいに一度買ったら永久保有な人は検討してみても?

 

同封されてた株主通信は今回もオシャレでキレイで分かりやすかったです。

撮影はしてないですごめんね。あっでもココで見れるわw

 

個人的に数ある保有銘柄の中でも特にお気に入りですココの冊子( ^ω^)

 

「1 対 多」

 

のビジネスモデルじゃないのんで 爆益は出し辛いですが

毎年着実に業績を伸ばしてきてくれているのがまたSUTEKI(゚∀゚)

 

ちな「1 対 多」なビジネスモデルってのは 例えばYouTubeとかブログみたいな

1つのコンテンツを作れば お客さんの数は青天井なやつね。売れなけりゃ底も無いけどw

 

一株 数百円程度なので 買い増しやすいし もっと保有したいけど

配当の権利が年一回なので後回しにしてしまいがち( ;^ω^)

 

 

 

夜には毎週水曜日のPFFD定期買付が無事約定。

水曜日はVTも買っていましたが 一旦買い増しを中断しました。

 

SPYD・PFFDでNISA枠を使い切るまではキャッシュポジション確保寄りに動こうと思います。

言うて毎週VT1口分程度の事ですけども( ^ω^`

 

SPYDは今月から特定枠で買っても買付手数料無料(SBI証券)になったから

NISA枠はPFFDだけで使っても良いかな?とも思い始めています。

 

 


 

 

31日(木)

 

 

 

 

2月分の単元未満株買付手数料がキャッシュバックされていました。

2月はジーテクトを1回買っただけでしたわ。しかし55円はデカい。

 

1円を笑う物は一生貧乏の法則・・という事はその逆をやればEはず(゚∀゚)?

 

 

 

 

横浜ゴムさんと キリンさんから配当金が入金されました。

両銘柄とも今回が初かも(∩´∀`)∩ うれC

 

 

 

夜には毎週木曜日のPFFD定期買付が無事約定。

そろそろ株価上昇に転じてくるかな?

 

 


 

 

04月01日(金)

 

 

 

毎週金曜日のSPYD・PFFD定期買付が無事約定。

 

 


 

 

02日(土) : 何もなし

 

 


 

 

〇 買い増しまとめ

 

 

 

 

良い事も悪い事も長くは続かない。含み益も含み損も。

 

投資は自らの判断 行動によるもの。

清濁併せ吞み どんな結果になっても潔く受け入れる心の余裕を持とう。

 

 

 

 

 

そろそろ100口かぁ。100まで貯まったらNISA枠はPFFDだけにしようかなぁ。

 

 


 

 

やっぱり結局 金融資本主義ってヤツは

 

中央銀行から流れ出たマネーが その後どう流れるかを見定めて

それを確実に回収できる側に回る事が重要になってくるんだよな。

 

絶対的な流れとしては 国が国債を発行する事によってマネーが誕生。

 

国は無限に国債を発行できるのをわざとやらずに

 

「国の借金ガー理論」で国民を騙して

「こうこうこんなで しょうがないから増税します」

 

の無限ループ増税でマネーを回収。ここは一般人にはどうしようもない。

サラッと言ってるけどコレこの世の地獄ですのんで( ;^ω^)

 

投票で変える事は不可能らしい。

 

何故なら当選者は票を入れる者が決めるのではなく

票を数える者が決める 即ち投票する意味がないからだそう。

 

言い過ぎると私も消されるかもしれんな( ;^ω^)しかも話ズレていってるし。

 

さてそうなると我々個人が出来る「マネー回収側になる方法」とは

やはり上場企業を保有する事になってくるのですが

 

時代によって求められるものは変わっていくのんで

個別銘柄投資は長期的には かなりリスクは大きい。

 

となるとやはり世界の最先端のアメリカ全体の株に投資するVTIなり

全世界株に投資するVTが最も安全という事に。

 

流行り廃りがあっても マネーの量は増え続ける

増え続けた先には やはり市場全体のリターンが最強ということに。

 

倒れていく企業があっても 伸びてる企業がそれを補って余りある成果を出すことによって

全体としてはプラスになり そこから発生する利益が分配金となって投資家に配分される。

 

今までの日本やアメリカの動きを見るに 政府の株価に対する謎の気遣いがこれからも続くとなると

今後もマネーのバラマキがある度に株価は上がっていく。

 

となるとVTやVTIなどの簿価利回りもジワジワ上がっていくはず。

そして株式投資に於ける究極の分散が効いているとなると やはり最終はこの手のETFしか要らない

という話になる( ;^ω^)・・なんて考えている今日この頃です。

 

何が正解かは分からない投資の世界。私の場合は今後VT一本だけで良いような気もしますが

これからもSPYDやPFFDそして個別株も買っていく事でしょう。

 

だって楽しいから( ^ω^`

 

さてさて今回はこの辺で・・

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

今日のおまけ

 

 

 

 

 

 

 

( ゚Д゚)

 

 


 

 

今日の仏教哲学:

自分が誰かに尽くすのは当たり前 受けた恩には必ず報いよう

 

(1.5~2倍速推奨)

 

 

 

 

磨こう生き様 人間力(゚∀゚)人格は顔に出まっせ

 

コメント