てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
勤め先の今年の昇給額が全国平均よりも高くてビビりました
貰う側はありがたいけど コレ払う側は社員が居る限り
ずっと払い続けなあかんし簡単には下げられない・・大変な事ですぞ
事業も拡大中で収益基盤も盤石 基幹産業で世に無くてはならない仕事だし
色々とホワイト過ぎて なんで私がこんなにも恵まれているのか身震いします
嵌りやすい罠なのが「高待遇で雇われているから自分は偉い」的な考え
これは「人よりもカネの方が価値が上」という危険な思想に繋がります
私は「会社の看板がなくなったら 何もできないタダのOSSANなのだ」
という紛れもない事実&危機感だけは常に持ち続けなければならない と思っています
mjd今の勤め先 失ったら行くアテない。貯めた株切り崩してジリ貧コースまっしぐらだぜ・・
会社には本当に 感謝 感謝 です。
多額の報酬や 働きやすい労働環境 福利厚生諸々 頂いている全ての恩義に
しっかり報いていけるように 今後もがんばります( ^ω^)
・・私の無能紹介&会社有能自慢はさておき 本題の金融関連のお話を
予定通り1ドル130円を超えて来ました。
ココ辺りが上限になってくれれば まだEですが最悪の場合 これはまだ序章に過ぎないのだ・・
さて今回のトピック
〇 買い増し
- VT
- SPYD
- PFFD
- 【8473】SBIホールディングス ← チョコっとなっ
25日(月)
今後の世界情勢にマッチするのかミスマッチなのか分からない
毎週月曜日のPFFD定期買付が無事約定。
現時点では急激な円安による円ベースでの分配金が増えるって事くらいだけど
世界的なインフレや米国の年内の複数回にわたる利上げによって どう転んでいくのか
投資の未来は誰にも分からない( ^ω^)・・
そいや3月の単元未満株の買付手数料がキャッシュバックされていました。
1,540円もありゃ何ができる?( ^ω^)ありがてぇなぁ~
この額を配当金で得ようと思ったら 結構な額を投資せなあかんで。
26日(火)
毎週火曜日のSPYD・PFFD定期買付が無事約定。
もうすぐSPYDも100口に届きます。そこでNISA枠での買付を止めようかどうしようか・・
VTも最近ごっつ下がってるから 買い増し意欲モリモリなんだけど
あんまり欲張ってもキャッポジに余裕無くなるしなぁ・・って最近いつも言ってるような( ;^ω^)?
そいや株価下がってVTの分配金利回りの表示が2%台を回復したね。
私が買い始めた当初は3%超えてた気がするけど(゚∀゚`
27日(水)
毎週水曜日のPFFD定期買付が無事約定。
急激に円安が進んでるから 元々ドルベースでようさん資産持ってた人にはEんだけど
私みたいに今のレートで毎日米ドル買ってる人には 中々の手遅れ感が( ;^ω^)・・
※私は住信SBIネット銀行で毎日1万円を米ドルに替えて それをSBI証券口座に振り替えてETFを購入しています
28日(木)
久しぶりの日本株( ^ω^)今はなるべく米国ETFに投資資金全振りモードなのなのですが
SBIさんがまたチョット株価落ちてたのんで 我慢できませんでしたw
1株くらいええやろ( ^ω^`・・でもチョット一杯ってのが・・
※出典:賭博黙示録カイジ E班 班長 大槻
コワッ( ;^ω^)気ぃつけよ
夜には毎週木曜日のPFFD定期買付が無事約定。
どこまで値下がりするんやろうなw 私としては保有口数が増えていけばそれで良し( ^ω^)
29日(金)
毎週金曜日のSPYD・PFFD定期買付が無事約定。
4月の貯株はコレで最後かぁ~。
さて来月はセル・イン・メイ?いや~今年も私にとってはバイ・イン・メイでしょう。
30日(土)
・・なーんて思って土曜の早朝 目が覚めたら相場ガタゴトガクーン下落してたのんで
我慢できず VT手動買い( ;^ω^)
ついでにSPYDも買っちゃう!
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
↓
早く今年のNISA枠を使い切りたい気もするし
使い切ったら使い切ったで 来年までPFFDを買い増せなくなるのも嫌やなw
↓
↓
やっとキリ良く100口達成!とりあえずはココで積立設定を解除しました。
PFFDでNISA枠を使い切ったら 特定枠での積立を開始するかどうかってトコです。
何だかんだ言って私の投資スタイルの場合は結局
保有銘柄の中で最も値が下がっていて
いずれまた日の目を見そうな物を買い増す ってのが一番良い選択な気がします
XLEもオワコンと見せかけて爆上げしとるし
PFFDも どうせいつか値上がりして来るんやろ( ;^ω^)
でもってその内SPYDも落ち目になるタイミングがあるだろうから
その時に手動で買うってのもアリやなぁ
などとアレコレ考えておりまうす( ^ω^`・・
世界征服もキリよく110口に。うーんこの含み損がたまらない。
ごっつチャンスなようにも思うが 今年はズルズル下がり続ける可能性が高い気もしますね。
どの銘柄も なるべく安い時に保有数量を増やせると嬉C
単元株にはまだまだ遠い(´Д⊂ヽ 無理に100株にせなあかん理由もないけどw
さてさて今回はこの辺で・・
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
( ;^ω^)
コメント