【貯株でFIRE】2022年05月02日(月)~05月07日(土)の出来事

マネー
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

保有中の銘柄や株数などはコチラ

 

 

この週は祝日続きで日本株は ほぼ取引できませんでしたが アメリ株は通常営業。

セルインメイの火蓋が切られ 私のVTなんかは かなりのマイナス圏に突入(゚∀゚)!

 

円安で米ドルを買える量が減ってはいるものの

株価の下落がそれを補ってくれているのんで 特に問題なく買い増しを継続できています。

 

インフレ対策では 現金比率はなるべく圧縮して 株やETF 食料備蓄に勤しんではいるものの

グレリセ来たら現金は勿論のこと 株 ETFもどうなるか分かったもんじゃない。

 

実際に目の前にある物しか価値がない時代になった時の事を思うと

ゴールドやシルバーの現物も視野に入れるべきだとは思いつつ もはや高くなりすぎてて選択肢から外れています

 

現物資産はインカム生まんしな( ;^ω^)・・

 

個人的な予測ですが 今のルールがいきなりビシャッと180度変わる事は考えにくいと思っています。

日本が目に見える形の戦争に巻き込まれたら また話は別かもですが・・

 

実際に起こりうるとすると やはり今まで通りジワジワ増税に加えて

 

現在進行形で続いている原油高によるエネルギー価格の高止まり

 

円安による 輸入品の高騰・・これは時間と共に実生活を直撃不可避かと

近所のスーパーでは まだ今の所は大した値上がりはしていませんが・・

 

インドネシアのパーム油の輸出規制による あらゆる食品への影響

 

上海ロックダウンによる影響も甚大

 

 

 

 

 

生きていくだけで必要なお金の量がグングン引き上げられていきますね。

 

その上 米ドルが基軸通貨でなくなりでもしたら 今の金融資本主義社会は崩壊?

だとすると資産所得で食えてた FIRE民も困り果てる事になりそうな気も( ;^ω^)

 

私も 人生の選択肢のひとつとして FIREできる状態を構築しようとしていますが

こんな不安定な世の中でそれ一辺倒では 非常に危険なのではと考えています Σ(゚Д゚)

 

投資の格言に「卵は一つのカゴに盛るな」というものがありますが

個別株にいくら分散投資しても ETFで分散しても 現金比率をどう調整しても

ペーパーアセットという括りで見れば 一つのカゴ。

 

FIREを目指して 少しでも多くのお金を証券口座に入金する努力はしてはいるものの

それだけに集中していると いざマジモンのグレリセ来て

保有資産ZEROになった時のショックは計り知れない。

 

亡き父が かつて「自分の持ち物なんか何一つないで」と言っていたのですが

その考え方が幸せに生きる為の手段であるかのように近頃 思えてきました。

 

例えば お金に関して言うと どれだけの大金を持っていたとしても

 

自分だけの持ち物とは考えず 家族は勿論のこと

自分と関わってくれる信頼できる人たちにも 喜んで使う 無理のない範囲で。

 

今持っている金額を扱う権利があるってだけで

それを一人で抱え込んでしまうと それは執着に繋がり

仮に失ってしまったとしたら ベクトルを向けていた分だけショックを受けてしまう事でしょう。

 

やっぱり行きつくところは「生き様」でしかないような気がしますね人間( ^ω^)

絶対に失ってはいけないと思うべきは「ギバーであること」

 

自分が生きている事で 有形無形問わず 他の誰かに何かを与えられる。

究極は これさえできれば資産額とか二の次で良いと思います。

 

その考えが強ければ強いほど 物欲も承認欲求も消え失せ

自然とお金も使わなくなり資産額も膨らんでいく。

資産額も膨らませつつ 身近な人に毎日 有形無形問わないギブを続ける。

 

うん 多分この生き方が心も財布も豊かになる方法なんだと思います(゚∀゚)

いつ死んでも後悔せずに済むでしょうし( ^ω^)やれるだけの事はやった感

 

 

さていつもながら前置きが本編と言わんばかりの長さでしたが

今回のトピックを( ;^ω^)

 

 

〇 買い増し

 

  • VT
  • PFFD

 

 

日本株は我慢しました(^v^;  それでは、見ていきましょー。

 

 


 

 

02日(月)

 

 

 

毎週月曜日のPFFD定期買付が無事約定。

 

撮影はしてないけど分配金利回りの表示が6%超えて来ててKUSAw

二重課税後でも利回り4.3%は激熱w

 

とりあえずこのETFに6千万円ぶち込んで 後はゆっくりVTだけを自動買付とかできたら楽な気がする

そんな額持ってないけど( ;^ω^)

 

そういや初めて言及するかもですが 今流行のQYLDとかXYLD?辺りのETFは買わないです。

カバードコール?とかいう謎手法で高利回り出してるみたいだけど長続きしなさそう(^v^;

 

根拠ですか?タダの勘ですw

 

PFFDもこの先どうなるか分かったもんじゃないけど

利回りとリスクは絶対に比例すると誰かが言ってたん。

 

 


 

 

03日(火)

 

 

 

毎週火曜日のPFFD定期買付が無事約定。

SPYDをNISA枠で買うのやめたのんで 枠消費スピードが緩やかに。

 

早く使い切りたい気もするけど このペースで自然にPFFDだけで使い切る事になりそうです。

 

 


 

 

04日(水)

 

 

 

毎週水曜日のPFFD定期買付が無事約定。

 

 


 

 

05日(木)

 

 

 

E感じにVTが値下がりしてきました!

懸念材料はグレリセだけ。それを除けばどうせ上がるんやろw

 

 

 

毎週木曜日のPFFD定期買付も無事約定。

言うてる間に次の分配金支払日も迫ってきました。

 

 


 

 

06日(金)

 

 

 

毎週金曜日のPFFD定期買付が無事約定。

この週も無事に10口増やせました(´∀`)

 

 

 

そしてVTも手動買い(゚∀゚) このチャンス感。

 

 


 

 

07日(土)

 

 

 

寝付けなくて起きたら祭続いてたのんで 更に手動買い( ;^ω^)

どこまで落ちるか知らんけど こまけぇこたぁEんだよ(^v^)

 

 


 

 

〇 買い増しまとめ

 

 

 

 

グングン落ちる平均取得単価(゚∀゚)

株価もこのまま下がり続けて10ドル台に行くのだろうかw

 

 

 

 

まさかこんなに下がってくれると思わず3口も買い増せました(´∀`)

 

 

来週はどんな相場になるかいな~。

日本株は何故かこの週末値上がりしましたね。

 

SBIホールディングスを もちょい買い増したいのんで

来週は1株でも2株でも良いのんで チャンスがあれば・・

 

さてさて今回はこの辺で・・

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

YouTubeで見つけた趣のある動画

 

現代社会を”昭和のCMっぽく”表現してみた

 

 

 

 

インタァーアァネット ヤァメェロォw

 

 


 

 

 

今日のおまけ

 

 

 

 

 

気になるのね( ^ω^)・・

 

コメント