スイス、6月5日にベーシック・インカム導入の国民投票 可決すると無条件で毎月29万円もらえる

この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

当記事は某匿名掲示板(ニュース記事とそれに付随するネット世論)の主観抜粋です
1: ニライカナイφ ★ 2016/04/27(水) 19:03:58.75 ID:CAP_USER*.net

◆スイス、6月に国民投票 「最低生活保障」導入巡り
スイスは6月5日、すべての住人に無条件で毎月一定額を支給する「最低生活保障」(ベーシック・インカム)の導入を国民投票に諮る。
支給額は可決された後に法律で決める内容だが、提案者らは大人で月2500スイスフラン(約29万円)を提唱。
政府や経済界は猛反対しており、投票の行方が注目されている。
提案は年金や失業手当などを廃止する代わりに、無条件で大人に月2500スイスフラン、子供に625スイスフランを支給する内容。
国民投票に必要な署名を集めた提案者は左派系政党に属しているが、明確に支持する政党はない。
スイス政府は反対の姿勢を表明した。
現在の年金や失業手当を充当しても年間250億スイスフランが足りないという。
経済界は勤労意欲がそがれることを懸念する。
一方、労働組合は想定支給額が低いことに反発。「現在の社会保障給付より減ってしまう高齢者もいる。
尊厳ある生活には4千スイスフランは必要だ」(スイス労組連盟のトーマス・ジマーマン報道官)
欧州ではフィンランドやオランダの一部都市で実験や調査の機運が高まっている。
スイスでも今月、ローザンヌの市議会が実験開始へ研究を促す動議を採択した。
日本経済新聞 2016/4/27 12:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H3D_X20C16A4EAF000/

21: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:10:33.75 ID:sBd5eHE40.net
>>1
っていうか、 その差額( BI-廃止する社会保障費) どっから調達するんだ?

 

600: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:39:58.07 ID:8kkNgNbr0.net
>>21
公務員の給与、審査手続きの手数料など。
行政をスリム化して、国は何もしないのがベーシックインカム。

 

127: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:34:30.75 ID:cYI/pXwd0.net
>>1
自分の額面より多いなあ…
であれば29万でなんとかなりそうではあるが、病気になると詰む予感
これ、妊娠、出産ってどうなってしまうんだ…
保険屋が儲かりそうだな

 

142: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:38:06.15 ID:dtT7DmYM0.net
>>1
日本も頼むわ

 

278: (´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. 2016/04/27(水) 19:57:22.45 ID:qxPLcBos0.net
>>1
スイスは国民皆兵制です。
大人になったら、軍隊に徴兵されて、しっかりシゴかれます。」

 

400: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:14:32.87 ID:hOOyLm4l0.net
>>1
スイスは国民投票がやり易い
国がお金を無条件にくれる投票も、消費税を100%にする投票も自由にできる、というだけ

 

405: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:14:44.67 ID:g8gJL+qc0.net
>>1
元気な人は細々のんびりと
治療費が必要な病人こそ必死に働いて稼ぐ必要があるシステム

 

450: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:20:59.69 ID:YYGcLYr30.net
>>1
物価日本の3倍だっけ?

 

744: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:55:49.67 ID:U1cCPWty0.net
>>1
スイスは卵が6こで450円

 

13: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:08:43.97 ID:OLHB08L80.net
日本もはよ

 

14: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:09:13.99 ID:mhzVb8Vv0.net
物価高いから本当最低限だぞ
キッチンやシャワーつけられるかどうかってレベル
ついでにスイスの国民投票のハードルはやたらと低いから日常的にとんでも案が国民投票になる

 

31: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:13:57.97 ID:ido9tB5q0.net
>>14
だから働けよ。
ベーシックインカムって遊んで暮らす制度じゃないぞ。
最低限の暮らしができるかどうかってくらいの金額で、贅沢したいやつは働けよ。

 

162: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:42:00.23 ID:P0C5yUwt0.net
>>14
兵役もなくなるんですか?

 

169: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:43:22.90 0.net
>>162
前に兵役やめて傭兵制度にしようって国民投票したら
大半の国民が「国は自分たちで守る」って反対したんじゃなかったか

 

419: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:17:10.17 ID:g8gJL+qc0.net
>>14
でもとりあえず最低限の生活は保証されてるってのは大きいな
失職して求職活動するにも選択肢も広がるし安心感あるよな

 

457: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:21:40.93 ID:uYBfieCQ0.net
>>419
ただし健康に限る
って条件をつけとかないと

 

563: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 20:35:31.09 ID:1O7LoOVi0.net
>>14
日本はもっと国民投票のハードル下げるべきだよなあ
電子投票システム整備すれば簡単になるのにね

 

15: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:09:14.04 ID:gpbEnHab0.net
スイスは政府が反対でも国民投票が出来るんだね

 

23: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:10:58.85 ID:V0VIhykF0.net
>>15
いいシステムだな
日本でも取り入れたい
タックスヘイブンとか消費税増税とかTPPとか都度投票じゃボケ

 

44: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:16:22.56 ID:72c19P9v0.net
>>23
日本でやったとして計算したら、ひとり10万円くらいしか出ないらしいよ。

 

26: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:11:45.01 ID:wlKZc1VU0.net
物価は日本の何倍あるんだろう
3倍くらいあるのかな
それでも、夫婦と子ども3人で約80万円か

 

45: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:16:48.30 ID:7qjg5kkL0.net
>>26
都市部だと夫婦で50万円相当稼いでやっとな感じ
スーパーで日本の感覚で生鮮品を買おうとすると高くてびっくりする

 

33: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:14:23.83 ID:Sa+WOn6P0.net
考えてみると、スイスは国民皆兵だから、
ベーシック・インカムも、完全なタダ貰いってのとは違う訳だな。

 

38: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:15:25.71 ID:51+HRN0s0.net
いい見本になりそうじゃないか。
つーかみんなこぞって消費し出すから、却って忙しくなるんじゃねーですかい。

 

52: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:17:42.38 ID:6DSneGDM0.net
しょうもない仕事を嫌々やるくらいなら、
儲からなくてもやりたい仕事やったほうがいいわな
中抜きされる仕事も避けられるし
反対するのは上級国民かな

 

54: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:18:28.99 ID:uVzIcfyt0.net
日本じゃ速攻でパチに使い切る奴いるんだろうな
それで野垂死にそうになって、
やっぱり可哀想だから社会保障を!って感じで結局膨らむ。
非情になりきれないと導入は難しかろう

 

86: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:25:33.92 ID:LmHrXwKZ0.net
>>54
パチンコ撤廃すればいい
あるいはパチンコを政府が運営する
たくさん配ってもたくさん還元してくれるw
それを年金でもいいし医療費や老人介護費用にまわしてもいい
>>55
数十万円でも可能なのか!
個人的に共産主義のような上流層はすべて抹殺するような思想はないが
極端な富の偏りは明らかにおかしい
BIは日本でも導入すべきだと思う
働かざる者飢えるべからず、の実現
働くことを否定するわけじゃなく最低限度の保証はする
そしてその範囲であれば上流層はいくら儲けてもいい
上流が富を独占し下流は餓死するような社会は美しくないだろう
私的財産の追求を認めつつ、万人がとりあえず生活保障される社会
これを今後の日本の理想としたい

 

97: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:27:46.48 ID:uYBfieCQ0.net
>>86
それでも下流が生まれるのが人間のサガだよね
ベーカム使い切って、おかわり要求する乞食が絶対に出てくる
生存権ガーとかわめいてなw

 

150: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:40:09.14 ID:LmHrXwKZ0.net
お金の役割は本来社会の隅々に効率よく物やサービスを行き届けるもの
それが今はそれを阻害する方向へ動いている
その歪みを強制的に正すためにBIなどの仕組みが必要
つまり上流層がやりすぎたということ
一定以上の偏りにはならない程度に上手くやってれば問題にはならなかった
さっきも書いたけれどロボット化で世界の仕事の半分がもうすぐ消える
これはリアルな話でその意味でもBIの導入は必要
驚くべきことに医師や弁護士など頭脳労働の分野でもAIは仕事を奪う
今よりお金が回らない時代がやってきたら大混乱になる
最悪のパターンは一部の特権階級と残りの豚(いわゆるゴイム)という社会
今の社会が永久に続くと思うなと言いたい
もうすぐ今の社会は激変する
流されるがままでいたら大衆は豚(ゴイム)にされてしまうのは間違いない
>>97
毎月入ってくるなら大丈夫だろう
最低保証されているのに生活費に使わない奴は餓死してもしょうがない
どうしてもというなら食品クーポン(これを転売する奴も出てくるのか…w
どちらにしても最低保証さえしていればあとは自己管理の問題

 

55: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:18:35.95 ID:jkWN/Yqd0.net
日本で計算すると「月7万」が限界
でもパナマで国家予算を超える脱税分を毎年 自民党グループから取り返せるなら
「月30万」は余裕 年金支給は「40万~50万」でもいける

 

56: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:18:47.56 ID:LmHrXwKZ0.net
富の偏りが今の資本主義社会の歪みと言えるわけで
一定上の偏りがある場合は強制的に上流層から下流層へ流す必要がある
上流層は金を使わず溜め込む傾向があることがわかってきた
10年以内にロボット化によって仕事の半分が世の中から消えることを考えても
ベーシックインカムはどの道必要になる仕組み
日本も月に10万円以上程度のBIを導入すべきだろう
合法的に脱税する上流層に対してどうにかして下流層に金を流す必要がある
BIのほかには時間と共に紙幣の価値を減じる仕組みを導入するのも一つの手
使わなければどんどんお金の価値が下がるようにする、使ったほうが得にする
これをやれば経済は回る
経済を悪くして得をするのは国際金融機関
紙切れをお金にして価値があるように錯覚させお金を奪い合うように仕向け
利子をとって最終的に世界中の富を強奪する仕組み
世界の国民が財産を引き換えに手にするのは紙くず
こうした仕組みを理解しつつ
段階的なシステムとしてBIを導入する流れでいいのではないか
つまり生活していく中でお金の存在価値を減じていく

 

64: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:20:48.29 ID:arxnCOAS0.net
スイスは健康保険とか年金とかないからな
病気で医者にかかったらあっというまに数十万吹っ飛ぶ

 

70: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:22:58.35 ID:bKnDN7M50.net
年金、失業手当て、生活保護などのあらゆる現金給付を統合するのはいいアイディア

 

101: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:29:17.60 ID:o1JVZPF90.net
あと数十年もすればロボット化社会だから、これはやっておきべき。
介護ロボットとかも結構進んでるし、自動車産業の期間工とか
募集さえなくなるから

 

116: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:31:51.40 ID:VpGOOt2d0.net
日本でやるのは良いけど
これまで支払ってきた年金はちゃんと全額耳揃えて返金してからだな
じゃないとこれまで苦しくてもきちんと納めていた人たちだけが損をすることになるから

 

137: 名無しさん@1周年 2016/04/27(水) 19:36:47.94 ID:pwXtzOOTO.net
実際にやってみたらどうなるか? がわかるのは興味深い
 

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461751438/


コメント