JUGEMテーマ:気になったニュース
当記事は某匿名掲示板(ニュース記事とそれに付随するネット世論)の主観抜粋です
1: 影のたけし軍団 ★ 2016/05/02(月) 08:26:14.47 ID:CAP_USER*
2月15日に日本記者クラブで行われた記者会見では、ゲストの杉本和行・公正取引委員会委員長に“押し紙が横行している”旨の質問が切り出された。
「押し紙」とは、新聞社が部数水増しのため販売店に注文させて買い取らせる新聞のこと。
会見からひと月あまり後、販売店からの「注文部数を減らしたい」という申し入れに了承しなかったことで、朝日新聞社が公取から口頭で「注意」処分を受けるという事態が起きていた。
仮に朝日新聞の発行部数の30%が「押し紙」であれば、その数は約200万部となり、朝日は最大で収入の約27%を失うことになる。
新聞社の最大のタブーである「押し紙」行為に手を入れられ、朝日の社内に大きな衝撃が走ったという。
「押し紙」とは、新聞社が部数水増しのため販売店に注文させて買い取らせる新聞のこと。
会見からひと月あまり後、販売店からの「注文部数を減らしたい」という申し入れに了承しなかったことで、朝日新聞社が公取から口頭で「注意」処分を受けるという事態が起きていた。
仮に朝日新聞の発行部数の30%が「押し紙」であれば、その数は約200万部となり、朝日は最大で収入の約27%を失うことになる。
新聞社の最大のタブーである「押し紙」行為に手を入れられ、朝日の社内に大きな衝撃が走ったという。
これらの動きは、他の大手紙にとっても、決して「対岸の火事」ではない。さる全国紙の販売店主が言う。
「販売の点から言えば、朝日はむしろ穏健というのが定説です。他の大手紙でも大幅な『水増し』があっても、まったく不思議ではありません」
実際、各紙の販売店主に聞いてみると、「うちの店は、最大で40%を超える『水増し分』があった」(近年廃業した都内の元読売販売店主)
「私のところも約2割はありました」(同じく近年廃業した都内の元日経店主)
新聞販売問題について詳しい、ジャーナリストの黒薮哲哉氏によれば、「私のところに最近来た相談では、関東の産経の店主で、水増しが約26%、毎日に至っては約74%が配達されていなかったという、信じがたい店がありました」
もちろん、これらの数字が各社の一般的なものではなかろうし、それが「押し紙」であるのか、あるいは、「積み紙」(「折込チラシ」の代金欲しさに、販売店が実売より多い部数の新聞を注文すること)の性格が強いのかは、判然としない。
しかし、問題はこうした異常な水増し部数を抱えた店が頻繁に見られること。
実際、“新聞界のドン”読売グループ本社の渡邉恒雄会長自らが、今年の東京管内の販売店新年総会で、「不要な予備紙の整理が必要」と述べているように、割合はともかく、水増し部数がもはや維持できない量に達しているのは間違いなさそうである。
「現場で働いていればわかりますが、新聞の部数を増やすのは、もはや限界に来ています」と言うのは、先の全国紙の販売店主である。
「新聞離れとオートロックのマンションが増えたこともあって、今では400軒営業に回って、会話をしてもらえるのが4~5軒。
そのうち契約が成立するのが1軒あれば良い方で、解約はそれを遥かに上回る。
しかし本社は、契約を取れ、取ればかり。それが出来ないと、“紙を切るときはクビを切るときだ”など、脅し文句を浴びせられます」
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05020400/?all=1
「販売の点から言えば、朝日はむしろ穏健というのが定説です。他の大手紙でも大幅な『水増し』があっても、まったく不思議ではありません」
実際、各紙の販売店主に聞いてみると、「うちの店は、最大で40%を超える『水増し分』があった」(近年廃業した都内の元読売販売店主)
「私のところも約2割はありました」(同じく近年廃業した都内の元日経店主)
新聞販売問題について詳しい、ジャーナリストの黒薮哲哉氏によれば、「私のところに最近来た相談では、関東の産経の店主で、水増しが約26%、毎日に至っては約74%が配達されていなかったという、信じがたい店がありました」
もちろん、これらの数字が各社の一般的なものではなかろうし、それが「押し紙」であるのか、あるいは、「積み紙」(「折込チラシ」の代金欲しさに、販売店が実売より多い部数の新聞を注文すること)の性格が強いのかは、判然としない。
しかし、問題はこうした異常な水増し部数を抱えた店が頻繁に見られること。
実際、“新聞界のドン”読売グループ本社の渡邉恒雄会長自らが、今年の東京管内の販売店新年総会で、「不要な予備紙の整理が必要」と述べているように、割合はともかく、水増し部数がもはや維持できない量に達しているのは間違いなさそうである。
「現場で働いていればわかりますが、新聞の部数を増やすのは、もはや限界に来ています」と言うのは、先の全国紙の販売店主である。
「新聞離れとオートロックのマンションが増えたこともあって、今では400軒営業に回って、会話をしてもらえるのが4~5軒。
そのうち契約が成立するのが1軒あれば良い方で、解約はそれを遥かに上回る。
しかし本社は、契約を取れ、取ればかり。それが出来ないと、“紙を切るときはクビを切るときだ”など、脅し文句を浴びせられます」
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05020400/?all=1
97: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:43:16.84 ID:tYm68pK20
>>1
広告主とっちゃ、これ完全な詐欺。
三菱自動車より酷いだろ。
広告主とっちゃ、これ完全な詐欺。
三菱自動車より酷いだろ。
182: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:58:20.92 ID:5IyoVqRE0
>>1
>毎日に至っては約74%が配達されていなかった
これはさすがにいくらなんでもやりすぎだろ
もう押し紙とか言うレベルじゃないだろ
もはや水増し分が本体になってしまっているw
>毎日に至っては約74%が配達されていなかった
これはさすがにいくらなんでもやりすぎだろ
もう押し紙とか言うレベルじゃないだろ
もはや水増し分が本体になってしまっているw
544: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 10:00:02.29 ID:CUrfuyHx0
>>1
やっぱ変態毎日すげーなw
やっぱ変態毎日すげーなw
577: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 10:09:04.87 ID:VUufnlvv0
>>1
毎日が多すぎ。
毎日が多すぎ。
700: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 10:36:12.57 ID:qCJ3cm2V0
>>1
これで軽減税率の対象に加えろ!と喚き散らしてる連中なんですね。
結局日本をダメな方向に持って行こうと企んでるのがマスコミ新聞社なのです。
これで軽減税率の対象に加えろ!と喚き散らしてる連中なんですね。
結局日本をダメな方向に持って行こうと企んでるのがマスコミ新聞社なのです。
725: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 10:42:02.57 ID:8dEbBODZ0
>>1
> 毎日に至っては約74%
近所の変態の販売所が潰れたわ
74%もの押し紙押しつけられりゃそりゃ販売店の経営傾くよな・・・
> 毎日に至っては約74%
近所の変態の販売所が潰れたわ
74%もの押し紙押しつけられりゃそりゃ販売店の経営傾くよな・・・
729: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 10:43:44.89 ID:JzmO8MIV0
>>725
うちの近所も数年前に変態新聞の営業書潰れたし
アカヒも最近潰れた
うちの近所も数年前に変態新聞の営業書潰れたし
アカヒも最近潰れた
826: 名無しさん 2016/05/02(月) 11:10:20.63 ID:U+bkNj610
>>1
これは「独禁法」の優越的地位の濫用だろ
大手新聞社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>販売店舗
公取委、しっかり仕事せんかい!
これは「独禁法」の優越的地位の濫用だろ
大手新聞社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>販売店舗
公取委、しっかり仕事せんかい!
998: 名無しさん 2016/05/02(月) 11:55:20.59 ID:U+bkNj610
>>1
ここまでして生きたないわ
ここまでして生きたないわ
2: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:27:22.06 ID:xRCL9b+Z0
広告料詐欺
3: 安倍チョンハンターさん 2016/05/02(月) 08:28:15.98 ID:eneZqMMk0
これは三菱自動車以上の
詐欺ではないか
詐欺ではないか
744: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 10:48:45.98 ID:lPcxOdAO0
>>3 本当そう 良く偉そうに叩けるよな
11: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:29:21.62 ID:wzEDdLf70
うちには去年ぐらいから産経新聞をASAが配達してる有様なのに、
産経新聞はどこに押し紙してるんだろう。謎だな。
産経新聞はどこに押し紙してるんだろう。謎だな。
13: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:29:41.09 ID:oGWUltnb0
ブラック経営の親玉が新聞ビジネス。wwww
17: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:30:19.95 ID:4x/jxgOa0
これ広告出してる企業訴えて方がいい。
532: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 09:57:40.72 ID:6Jpev08K0
>>17
発行部数も広告を出す新聞を選ぶ上で参考にしてるはすだし、燃費の良さを参考にして三菱のクルマを買うのと同じだよな
購読する方も、みんなの知識常識と合わせたいからよく読まれている新聞を取るとるって人もいるだろうから、そうなると広告主だけの問題じゃない
発行部数も広告を出す新聞を選ぶ上で参考にしてるはすだし、燃費の良さを参考にして三菱のクルマを買うのと同じだよな
購読する方も、みんなの知識常識と合わせたいからよく読まれている新聞を取るとるって人もいるだろうから、そうなると広告主だけの問題じゃない
22: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:31:05.14 ID:+arUS6080
74%の水増しはもはや水増しとは言わない。
それは水。
それは水。
25: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:31:57.80 ID:gxhTh5Rx0
よくこれで、三菱自動車の偽装を偉そうに叩けるな
てめえら新聞も広告主に詐欺やってんじゃん
弱者の味方面してるけど、てめえらは販売店に押し売りしてるだろがよ
全く、マスゴミの偽善者ぶりには反吐が出る
てめえら新聞も広告主に詐欺やってんじゃん
弱者の味方面してるけど、てめえらは販売店に押し売りしてるだろがよ
全く、マスゴミの偽善者ぶりには反吐が出る
27: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:32:09.45 ID:DL2XZVXi0
資源の無駄、新聞は全部デジタル媒体にしろ
価値があれば生き残れる
価値があれば生き残れる
34: 安倍チョンハンターさん 2016/05/02(月) 08:33:14.27 ID:eneZqMMk0
社長クビだろ
普通の企業だったら
普通の企業だったら
41: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:34:34.57 ID:K9UA4eKF0
>>34
『捏造するのも報道の自由の一部』と、開き直る業界だからな
『捏造するのも報道の自由の一部』と、開き直る業界だからな
38: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:33:47.48 ID:FQcJFocp0
新聞社がこれじゃパナマ文書どころじゃないわな
45: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:35:13.59 ID:DL2XZVXi0
>>38
これが低減税率とか抜かす新聞ですよw
タックスヘイブンどころじゃなく新聞税導入すべき事案
これが低減税率とか抜かす新聞ですよw
タックスヘイブンどころじゃなく新聞税導入すべき事案
72: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:39:26.29 ID:FQcJFocp0
>>45
ほんまやね
偉そうに知る権利を盾にしてるけど事実を歪曲してるんだから、新聞社に権利侵害されてるのは国民
ほんまやね
偉そうに知る権利を盾にしてるけど事実を歪曲してるんだから、新聞社に権利侵害されてるのは国民
56: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:36:30.32 ID:261hScbe0
これって広告主から詐欺罪で訴えられるレベルだろ?
新聞に1度でも広告出したことのあるやつにはその権利があるから賠償金ふんだくってやれよ。
新聞に1度でも広告出したことのあるやつにはその権利があるから賠償金ふんだくってやれよ。
74: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:40:03.39 ID:5NWgnTlW0
>>56
> これって広告主から詐欺罪で訴えられるレベルだろ?
> 新聞に1度でも広告出したことのあるやつにはその権利があるから賠償金ふんだくってやれよ。
まあそんなことしたらその広告主の"不祥事"を毎日のように報道されるだろうけどね。
> これって広告主から詐欺罪で訴えられるレベルだろ?
> 新聞に1度でも広告出したことのあるやつにはその権利があるから賠償金ふんだくってやれよ。
まあそんなことしたらその広告主の"不祥事"を毎日のように報道されるだろうけどね。
67: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:38:05.62 ID:8pNUJWLnO
74で配達してたけど押し紙は何百部と捨ててたし、チラシの束もデイリーに包んで捨ててたわw
70: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:39:22.51 ID:G50SwWbk0
新聞奨学生やってた同級生に
なんで毎日なん?って聞いたら
配達が少なくて楽だ!って言ってたなw
74%配ってなきゃ楽だわw
なんで毎日なん?って聞いたら
配達が少なくて楽だ!って言ってたなw
74%配ってなきゃ楽だわw
107: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:45:28.68 ID:YH1MBmXp0
公正取引委員会は何故仕事してないの?
119: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:47:20.94 ID:PSOSNDI90
ただ廃棄されるだけの新聞紙が日々大量に刷られ
その為に地球上の貴重な森林資源が無駄に何十年と失われた・・
日本の新聞業界の“OSHIGAMI”が地球環境サミットで世界各国から糾弾される日も近かろう
その為に地球上の貴重な森林資源が無駄に何十年と失われた・・
日本の新聞業界の“OSHIGAMI”が地球環境サミットで世界各国から糾弾される日も近かろう
135: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:49:58.53 ID:MoAPBIA90
おれ、小さなお店をやっている。
季節のイベントごとに折り込み広告をアサヒに入れている。
折り込み印刷部数は販売店の言いなり。
よってこれは詐欺事件だろ。
領収証は10年以上もとってあるぞ。返してくれ。
季節のイベントごとに折り込み広告をアサヒに入れている。
折り込み印刷部数は販売店の言いなり。
よってこれは詐欺事件だろ。
領収証は10年以上もとってあるぞ。返してくれ。
152: 名無しさん@1周年 2016/05/02(月) 08:53:02.63 ID:zCZssFW60
74%は完全な犯罪
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462145174/
コメント