【貯株でFIRE】2022年12月26日(月)~12月31日(土)の出来事

マネー
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

保有中の銘柄や株数などはコチラ

 

 

2022年の大納会は12月30日(金)・・

毎年こんな年末ギリギリまで開いてたっけ株式市場( ;^ω^)

 

しかし折角 売買できる機会そして 相場も軟調イコール貯株er大歓喜

って事で今年最後の最後まで買い増しを行いました(゚∀゚)

 

さて今回のトピック

 

 

〇 買い増し

 

  • VT
  • RWX
  • 【1721】コムシスホールディングス
  • 【1911】住友林業
  • 【2866】グローバルX米国優先証券ETF
  • 【7203】トヨタ自動車
  • 【8473】SBIホールディングス
  • 【9303】住友倉庫

 

 

それでは、見ていきましょー。

 

 


 

 

26日(月)

 

 

 

 

すんません( ;^ω^)相変わらず時間無さ過ぎで画像端折りまうす。

買い増し銘柄は 先週と変わらずな感じで・・

 

トヨタ自動車さんは 結構直ぐに反発するやろ思ってたんですが

なんなん軟調なななんちょーんだったのんで更に10株買い増しです。

 

 


 

 

27日(火)

 

 

 

 

ほんま・・大して動かんですな~( ゚Д゚)

 

どれもコレも値上がりされても買えんくなって困るけど

買い相場が長すぎてもキャッポジの枯渇が心配になってくるん( ;^ω^)

 

 


 

 

28日(水)

 

 

 

 

ah・・何かもうめんどくなりました( ;^ω^)毎日トヨタ買い増しするのん

現時点での目標株数(300株)まで一気に増やしました。

 

プライベートに割く時間も決断リソースも最近ガチで少なくなってるのも効いてまうす。

元々少なかったのが近頃更に顕著に( ゚Д゚)

 

 

 

 

2023年度のNISA枠が使えるようになりました(´∀`)

どう使って行こうか考えた結果 VTちゃんと・・

 

 

 

 

RWXくんと・・後は東証版PFFDの3銘柄程度に絞っていくことに・・とりあえず( ^ω^`

 

特にRWXくんはNISA枠で買うと買付手数料が無料になるのんが大きいですね。

(SBI証券のNISA枠で米国ETFを買う場合の特典)

 

 


 

 

29日(木)

 

 

 

 

いつもの面々からトヨタ自動車さんが消えました。

 

まだまだ買い増したいし 今を逃すと含み益圏に突入して

また買い増せなくなる可能性も大きい・・

 

・・んだけど資産配分的に そしてキャッポジ的に今はこれ以上は我慢します(´Д⊂ヽ

 

そして東証版PFFDも この日からNISA枠で買っていくことに。

 

 

 

 

 

いつもの二人もジワり( ^ω^)

 

 


 

 

30日(金)

 

 

 

 

久しぶりに住友林業さんが含み損圏に来てくれましたのんでジワリ。後はいつものw

 

 


 

 

31日(土)

 

 

 

 

リアルお仕事ですよぅ・・っと出勤前に相場見たらガクーンしとるやないかい( ^ω^` ジワリクス

 

 


 

 

〇 買い増しまとめ

 

 

 

 

もうそろそろ株価戻ってくれてEんだけど中々上がらない( ;^ω^)・・

 

 

 

 

 

東証版PFFDはずっとずーっと右肩下がり。

金利が上がっていくフェーズでは債券に近い同ETFの株価は下がって行くって感じなのなのでしょうか。

 

・・という事は いずれまた金利がZEROに向かい始めた時に強くなるん?

仕込むなら今が美味しいって事なんかいな?

 

そういえば昔 おいしくてつよくなるっていうお菓子あったよなw

 

 

 

 

 

いやーやっちまったわw っちまいましたわw

しかし一旦はコレで満足・・してないけど満足したとゴリ押しで自分に言い聞かせるんぜ。

 

トヨタ自動車さんの株はホント・・長らく買い増しチャンスが無いままだったからなぁ

 

2017年の04月に2株を二回に分けて 計4株購入・・

からの途中1:5で株式分割はあったものの その後は2022年03月まで買い増しできず

配当金を貰い続けるも当然 毎回

 

4株分です(^^) ハイ4株分ですん(^^)

 

って貰えるのはうれCんだけど保有株数が少な過ぎてさみしかったんだよなぁ。

 

次にキャッポジに余裕ができて 資産配分的に400株500株を目指しても良くなる頃には

きっと含み益圏( ;^ω^)他の銘柄で前例あり過ぎで容易に想像できるわ

 

んま~その時はその時で 下がってる銘柄なり 新規銘柄探したりで

きっと どないかする事でしょう。

 

 

 

 

 

住友倉庫さんも ずっと軟調ね。100株までは とりあえず目指したいけど

キャッポジが心許なくなってきたから一旦 含み益圏に行ってほしくもある( ;^ω^)

 

魅力あるから 含み損圏だと 毎日1株でも良いからって買っちゃうんだよね。

 

 

 

 

 

SBIさんも まだまだ欲しいけど一旦プラ転してくれても大丈夫よ( ;^ω^)

 

 

 

 

 

住友林業さん 何で急に株価落ちたん?思たら配当落ちっぽいね。

・・にしても下がり過ぎちゃうんコレ(゚∀゚;

 

 

 

 

 

2022年のNISA枠の残りカスで買ってた3口・・からの買い増しで4口→5口となりました。

頼む~ずっと上場維持しててくれよ~。

 

 

 

 

 

NISA枠ではまた1からのスタートのVTちゃん。

 

 

 

 

 

RWXくんも同じく1から。アメリ株は含み益でも買い増します。

でもどうせ買い増すなら含み損の時の方がテンション上がる(゚∀゚`

 

 

この週の動きは こんな感じでした。

 

さてさて今回はこの辺で・・

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

今日のおまけ

 

この歳になっても こういうの見るとワクワクする

 

 

 

 

超欲しいこういうヒミツの部屋(*´ω`)

コメント