てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
月
火
水木金土
何もおもんない相場が続いた一週間( ;^ω^)・・
ほぼ何も せぇへんかった一週間のトピック
〇 買い増し
- 【2866】グローバルX米国優先証券ETF
これだけ( ゚Д゚` これが無ければ ほんまに何もない一週間。
それでは、見ていきましょー。
23日(月)
東証版PFFD
24日(火)
来る日も来る日も
25日(水)
同じ銘柄を
26日(木)
ひたすら1口ずつ買い増す・・
27日(金)
ただ一つ大きな変化を感じたのは・・
28日(土) : 何もなし
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
↓
アメリ株扱いとは言え 東証上場の証券を順張り的に買い増していくのんは
2016年に貯株er開始して以来 初な気がする(゚∀゚;・・たぶん
平均取得単価が上がっていくのが妙に気持ち悪いこの感じ( ;^ω^)ええねんけどねw
このETFは 毎月4円分配になるように株価を調整していく感じになるんかいな?
上場以来 分配金出たのってまだ2回やし せめて2年 最低でも1年の実績を見ないと
どうなるかわかりまへんなぁ。
本家PFFDの分配金も右肩下がりってのも気になるところ。
FRBが利下げに転じたら PFFDの分配金も上向くのだろうか。
ライト層やから分からへんわw
んまーなるようになるし なるようにしかならんわな 深く考えずに行こう( ^ω^)
・・というか毎日の米ドル買付も7,000円に調整したけど
その後もアメリ株を買う事もなく米ドルキャッポジが膨らんでばかり。
来週からは更に抑えて5,000円に設定しました。
円だろうがドルだろうが キャッポジが膨らみ過ぎるのも嫌やねんけど
相場高騰してる時にわざわざ買うってのも気が引ける。
んなんだけど グレリセ計画も進んでるやろうし
各国の中央銀行が一気に通貨潰しに動いたりされたら
キャッポジなんか一溜りもないしなぁ。BISの鼻息ひとつ・・
というか既に通貨潰しはインフレというハッキリ目に見える形で進行してるか。
かと言って株なら大丈夫なのかと言われると そうとも言い切れないし。
かと言って実物資産は不動産は証券化されてないと嫌やし 貴金属はインカム生まないし。
2024年が終わるまで無事に生き延びる事ができたら峠は越えたって事になる・・かも?
なんて事をグジャグジャ考える一週間でした( ^ω^`
さてさて今回はこの辺で・・
あなたのファイアァの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
ウワッ!!・・ウワーーーーーァ!!!!!
KUSAw
今日のオススメ動画:
コワッ( ゚Д゚)だが手口を知れば対策を講じれるん。
コメント