てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
最近の相場は一体( ;^ω^)・・ごっつ上がりっ放しじゃね?
給料も入ったし 配当金ラッシュも間もなく始まるし そろそろ暴落してくれてもEのよ?
さて今回のトピックは
〇 買い増し
- VT
- 【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF
- 【2866】グローバルX 米国優先証券ETF
- 【5970】ジーテクト
- 【9302】三井倉庫ホールディングス
〇 配当金到着
- 【7203】トヨタ自動車
- 【8697】日本取引所グループ
それでは、見ていきましょー。
22日(月)
いつものGXコンビ そして 逆風のジーテクトさん 三井倉庫さん。
FF11で言うジョブのレベルを上げていくイメージで増やして行く保有株数。
銘柄の数だけジョブがあってLVは実質的に上限なし。
少しずつ少しずつ上げて行く。短期で見れば微々たるものでも長期で見ればどえらい事に。
大切なのは自分なりの投資哲学と継続力なん。
23日(火)
この日は前日終値的に日本株は何も買う気が起きなかったやつだ( ;^ω^)
でもなんかさ 今までは「日本株はレンジ相場」みたいなイメージがあったんだけど
これからは「アメリ株はレンジ相場」になりそうな空気感出てない?
あれか ブームになる投資対象は10年で入れ替わる説に当てはめると
もしかすると この10年は日本株が伸びて アメリ株は足踏みっていうシナリオもウルトラアリエール。
仮にそのシナリオだとすると
GXコンビの積み上げが威力を発揮するのんは10年後20年後 いやもっと先になるのかな。
先の事は分からんけど 何かしらアクションは起こしておくべきではあるね。
しかし配当貴族ETFの運用資産残高の推移は芳しくないですね。
信託報酬合戦が繰り広げられている中 0.3025%のままだと苦戦を強いられ続けるでしょうなぁ。
しかも一般的には複利目的で分配金が出ないタイプが求められている というダブルパンチ。
私は好きですけどねGXさんの配当貴族。分配金は出て欲しいですし。
積み上げたLV(保有口数)は下げたくないですし。
複利タイプの分配金を出さない投資信託は将来 取り崩しをしなくちゃならないですから。
それでも信託報酬は安いに越したことはないですけど( ^ω^)
24日(水)
投資以外の世界でも成功してる人を見ていると
やっぱり 哲学と継続力はセットになってますね。
その分野に対する学びと実践を継続する事によって達人と化すのだ。
さーVTちゃんよ。ここいらが底なんか( ^ω^)?まだ落ちるんか??どっちでもえぇよ。
25日(木)
やはり私の投資手法では 同じ銘柄を連日買う事になるみたいだ( ^ω^`
でもその飽くなき平凡の連続こそが非凡な未来を生むん。
私が思う幸せは日々の平凡な暮らしの継続。
俗に言う贅沢という名の非凡は オマケ程度にあればEんじゃない?
オマケだから無くても困らない。
誰と比べる事もせず 誰にマウントを取る事もない。
最も簡単に自分を不幸にする方法があるとしたら それは他人と比べること。
競争する相手は自分。昨日の自分より向上していれば それで良し。
早ぅ新NISA始まらんかなぁ。なんて言ってても始まらないのんで
今やれる事をやるだけだな( ^ω^)
26日(金)
JPXさん トヨタ自動車さんから配当金到着。
そろそろ配当金ラッシュが始まるなぁ。なんぼくらいになるんやろ。
つかトヨタさんの配当 税引後で1万円超えてるやん( ^ω^)うれC
おかげ様で この週も無事 貯株を継続できました。
あぁとても幸せだわこの感じ( ^ω^)
目標資産額に到達した後よりも それに向かって積み上げている日々の方が充実するん。
27日(土) : 何もなし
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
↓
配当貴族LV:204
そいや次の分配金 一口につき3円とか出てましたね。
どの銘柄からの配当・分配であっても手取りで1万円は得られるようにしたいですね。
↓
↓
↓
↓
即効性があるのんは配当貴族よりも優先証券。
コチラもまだ手取り1万円はないけど しかしこの銘柄で分配金1万円超えるとなると
毎月1万円って事になるよな・・って事は
10000円 ÷ 0.79685(税率20.315%) = 12549円
分配金としては12,549円を得る必要があって
今後も一口当たり4円の分配金が出続けると仮定して
12549 ÷ 4 = 3137口
これに現在の株価887円を掛けてみると
3137 x 887 = 2,782,519
( ;^ω^)・・・・・
この銘柄に 278万円もブチ込む計算になるw
貯株継続してたら いずれは到達するだろうけど かなり先になるやろうなw
↓
↓
↓
好みの株価が続いてくれてる三井倉庫さん。
来週もジワジワ行きたいぞ。
↓
↓
ジーテクトさんはうーん・・もチョイ下がってくれないかな。
とりあえず300株にはしておきたいんだよなぁ。
↓
VTちゃんは買いたいし買いたくない( ;^ω^)
買うなら新NISAで全株保有したいのが正直な所。一生二重課税の事 考えんで良くなるし。
それにそろそろ暴落するかも知れないし。でも逆に暴騰するかも知れない。
ドル円レートも FRBの利上げ終わったり 利下げ始まったりしたら逆行するやろうし。
となると高値掴みしているドルはさっさとアメリ株に換えておきたい。
でも株に換えたからと言って その後アメリ株が上がればEけど 円高アメリ株安にならんとも限らない。
買いたい理由も 買いたくない理由もごちゃ混ぜ( ゚∀゚)・∵.
そういう時は時間分散でチマチマ買うのが定石なん。
というかそろそろドル転するのもメンドイw そして将来円転せなあかんのもメンドイ( ;^ω^)
なんだかんだで この週も終わりましたね。
米国債務上限問題はどうなったんでしょうか。
またいつの間にか無かったかのように扱われて次の問題が浮上するんかなw
今の金融資本主義を続けるには債務上限なんか設定でけへんて。
国の借金が無くなるイコール その国のお金が消えるって事やねんし。
いつまでも国債発行し続ける事でしか今の社会のルールは維持でけへん。
それを崩壊させたら 中央銀行の所有者が困りますやん( ゚Д゚`
BISを頂点とした各国中央銀行の世界支配構造は不変だと思うんだけどなぁ。
でも支配層くん達にとっては 世界経済の中心と言われているアメリカすらも
庭くらいにしか思ってないし いつかはやるかもね(;´∀`)それが今回なのかそれとも?
さてさて今回はこの辺で・・
あなたのファイアァの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
( ;^ω^)
コメント