重要なのは評価額よりも「保有株数」
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
この週は久しぶりに新たな銘柄に手を出してみました。
そういえば夏の賞与も これまた前年比大幅増で頂けたのに
そんな事も忘却の彼方 つい先日の事なのに 昨日何を食べたかを思い出せない。
そんなレベルの話になってしまうほど頭の中が一杯一杯。
感謝を忘れたらおしまいだ( ゚Д゚)気を引き締めないと・・
では早速 今回のトピックを
〇 新規買い / 買い増し
- VT
- 【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF
- 【2866】グローバルX 米国優先証券ETF
- 【3141】ウエルシアホールディングス ← New!
- 【7202】いすゞ自動車 ← New!
- 【9302】三井倉庫ホールディングス
それでは、見ていきましょー。
10日(月)
週初めは いつものメンバー。
11日(火)
新たに いすゞ自動車さんがわが軍に加わりました(゚∀゚)
今まで知らなかったんだけど 同社って時価総額1兆円超えだったんですね。驚愕。
日本の自動車産業には 今後も期待しています。
配当利回りも4%台後半 これも熱い。
SUBARUさんみたいに いきなりガクーン落ちるかも知れんけどw
それはそれでEさ(´∀`)
今後の同社の株価を含む成行を見守りつつ
例によって含み損圏に来たら買い増し 含み益圏に行っちゃったら買い増し終了です。
12日(水)
そして更なる新規買い銘柄 ウエルシアホールディングスさん。
決算が良くなかったみたいで -10%株価落ちたとかいうニュース。
なにそれ私の大好物やんって事で同社を調べてみると
悪かったのは今回くらいで 基本的には安定して利益出してる感じ。
ROEも継続して10%超え。
配当利回りは1%ちょいで高くはないけど 株主優待は有り。
近所にもウエルシアの店舗あるし 総合判断で買いというか ほぼ衝動買い( ;^ω^)
ほんで買ったあと更に株価下落しててKUSAw のほんざまぁw
13日(木)
そして木曜日は いつものメンバー・・なのですが
とうとう今年のNISA枠が残り2,000円を切ってしまいました。
いつものグローバルXさんのコンビは ずっとNISA枠で買っていましたが
この日から特定枠での買い増しに。
成行注文だと結果的に2口 2,000円で約定したとしても
注文の時点ではそれ以上の額で枠を拘束される関係上・・・
・・色々考えるのが面倒なのんで 一旦放置( ;^ω^)
どこかのタイミングでギリギリまで使い切りたいとは思っています。
14日(金)
早速含み損になってくれた いすゞ自動車さんをチョイ買い増し。
15日(土)
近頃 上昇トレンドのVTちゃん。
買い増し億劫だったけど 米ドルキャッポジのまま放置し続けているのも
嫌ソングだったのんで 1口だけ買い増しました。
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
二重課税調整対象の安心感。
労働者側の増税は半端ないのに 投資家側には優しいね。
なる早で投資家側に比重を置いていかないと 今後ますます厳しくなるぞ・・
↓
↓
↓
優先証券は元々 特定口座でも32口持ってました。そこからの買い増しです。
そいやこのETF 07/10(月)の決算で 08/18(金)に支払われる分配金が 1口当たり5円って出てたね。
今まで初回を除いて ずっと4円だったのに嬉しいねぇ。
初回は8円だったけど 実質2ヵ月分だったから 初の増配って事になるのかな。
ETFの単価が低いから分配金も 丁度の額で出し辛いのかも知れないですね。
本当は 毎回4.2円程度の分配なんだけど とりあえずは4円で出しておいて
小数点第一位が繰り上がった時に5円出そう。みたいな?
基本4円 年に数回は5円 の分配になりそうな空気を感じます( ^ω^` 知らんけど
為替の影響もありますしなw
↓
↓
↓
↓
なかなか買わせてくれる三井倉庫さん(゚∀゚)
どうせいつか含み益になって買えなくなる。
どうせ で思い出しましたが
金持ち父さん貧乏父さんの本だったかな・・うろ覚えだけど
どんなにお金を持っていない時でも「私は金持ちだ」と言い続けるのが大切とか書いてあったの。
それを学んでから 私もなるべくそういう気持ちで生きてきましたが
今の所 順調に資産を増やせているので それで良かったのだろうと思っています。
先の事は分からないにしても
どうせ上がる とか
どうせ金持ちになる とか
思い続ける事で リアルにそうなるようです。思考は現実化するとか言いますよね。
日常の中でも 金持ちであろうとする思考は常に心がけています。
そいやたまにダイナースクラブから金持ち向け会報誌が届きますが
内容が自分のレベルよりも遥かに高いものであっても
「自分に相応しいレベルだ 何故なら自分は金持ちだからだ」と言い聞かせていたりします。
更に言うと 自分を他人と比べない事も非常に重要です。
上を見てもキリがありません。昨日の自分より今日の自分を良くする事に注力する。
これだけでOK
そして物流2024年問題ですが 支配層視点から言うと
上場企業は優先的に残しますよ。特に三井グループとかなら尚更です。
上場企業は非上場企業よりも楽に支配可能ですし。
そこら辺も考えた上で買い増しをしています。
銀行法改正で非上場企業の株も銀行が100%保有できるようになったのもあるけど
コチラはおそらく固い経営をしている会社は大丈夫なはず。
ただ日本銀行券を使っている限りは掌の上なのには変わりはないか。
そして「どうせ上がる」の根拠は 支配層視点そして
株式市場は今の金融資本至上主義が続く限りは成長せざるを得ない。
↓
さて・・いすゞ自動車さん 買ったは良いが 速攻で含み益圏に行っちゃって
返ってこないとかはやめてくださいや( ^ω^`・・
ちょくちょくそういう銘柄あるからなぁ。
それならそれで 他の銘柄なりインデックスなりに資金回すから良いけど
折角買い始めたなら単元株位は持ちたいって気持ちもありまうす。
ウエルシアさんは どうなるかなぁ。これ以上買い増しても大して旨味ないし( ;^ω^)
500株 1,000株で優待のレベル上がるけど 優待利回りはゴッツ下がるし。
そもそも配当利回り低いし。株価は上がってくれても売却しないから意味ないし。
このインフレで とりあえずは大手さんからお金が回るだろうし
どの銘柄も嫌でも株価上がっていきそうな気はする。
そう・・相対的に現金の価値は目減りしていくのだ・・
円はドルに対しても安く 株に対しても安く ゴールドに対しても
どんどんどんどん安くなって来ている・・
現金は なる早で違う物に換えてしまいたい。
グローバルXさんの東証上場アメリ株を横目に
VTちゃんの代わりになる東証上場の全世界株式ETFは無いんか( ゚Д゚)!?
と思って探したら見つかりました。ひとつだけ・・
【2559】MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
- 年2回の決算時(6・12月の各8日)に分配を行います。
- 分配金額は、経費等控除後の配当等収益の全額を原則とします。
- 信託報酬:年率0.0858%(税抜 年率0.078%)以内をかけた額
えっ( ゚Д゚)ちょ コレEんじゃないの???貯株erに最適やん。
ただ一つだけ欠点を見つけてしまった・・
- 信託財産留保額:換金申込受付日の翌営業日の基準価額に0.1%をかけた額
これな( ;^ω^)・・
買ったら一生売らないガチホ投資家とはいえ 人生何が起こるか分からんしなぁ。
あれやろ 1,000万円の評価額あったとして そん時に売ったら1万円も回収されるんやろ?
ただ ドル転 円転 せんでええのも大きい。分配金も円で入るし二重課税調整の対象。
そこら辺も勘案すると悪くないかもしんない。
来年から始まる新NISAの主力候補にしていくか( ^ω^)うーん
それまではグローバルXさんの例のコンビをチマチマ買い増して・・
まだ7月やし年末までに良い対抗馬が現れたら それを検討してもええしな。
それにしても・・お金の心配をしなくてE世の中だったら 世界はどうなっていたのだろうか。
人は誰からも支配されず 各々が自由な暮らしができて
余裕から生まれる愛に満ちた社会になっていたのだろうか。
お金の事で揉める事もなければ お金を得る為に あらゆるハラスメントに耐える必要もない。
自分と合わない人と無理に会う必要もない。
資産所得だけで生きていけるだけの金額を得られるようになったら
その世界の片鱗を垣間見る・・かも知れない。
さて・・今後も自由に向かって投資に勤しみますか( ^ω^)
あなたのファイアァの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日の最後まで見てしまった動画
なんやねんこれw
コメント