重要なのは評価額よりも「保有株数」
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
この週は特に目立った動きもなく。
ただ淡々と いつもの貯株活動を続けただけ。
投資家歴もそこそこ長くなってきましたが
「投資を継続できない人が多い」系の話は いつの時代にも聞こえてきます。
かく言う私も かつて継続できずに止めてしまった一人です。
当時の理由を思い起こしてみると
- 今だけを生きていた
- 複利の知識が無かった
- 投資よりも浪費の方が遥かに有意義に思えた
- 長期目線が無く なるべく短期で結果を出そうとしていた
- 10年後 20年後 30年後の自分の将来像のイメージができなかった
- 現在ほどの投資環境(ネットの情報・証券会社の取り扱い商品群・手数料)に恵まれていない時代だった
だいたいこのような感じでしょうか。
今は上記の全く逆で
- 今日よりも明日を良くするために生きている
- 複利の知識がある
- 浪費よりも投資の方が遥かに有意義に思える
- 長期目線で結果を出す心づもりである
- 10年後 20年後 30年後の自分の将来像のイメージがある
- 現在は投資環境(ネットの情報・証券会社の取り扱い商品群・手数料)に恵まれいる
あとは・・これは人によると思うのですが分配金の出ないインデックス投資だと
私の場合は続かないと思います。何故なら将来的な取り崩しが前提だから。
株数が増える事は良い事ですが 減る事に対する心理的負担は私には耐え難い。
暴落時にも恐らく 喜び勇んで買い増すようなモチベーションにもならないかと。
私の投資手法はインカムゲインありき。
キャピタルゲインを得るためには 株そのものを手放す必要がありますが
インカムゲインを得るためには 配当分配のある銘柄を ただ継続保有していれば良いだけ。
保有株数が減らないのは心理的に とてもとてもやさしい。
ただそうなってくると 取り崩し前提シナリオの投資よりも多くのお金を投じなくてはなりません。
そういう意味では難易度は高くなりますね。でも良いんだ。自分が決めた道だから。
さて今回のトピック
〇 新規買い / 買い増し
- VT
- 【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF
- 【2866】グローバルX 米国優先証券ETF
- 【9302】三井倉庫ホールディングス
- 【9347】日本管財ホールディングス ← New!
それでは、見ていきましょー。
24日(月)
そいや新規銘柄を買っていました。日々の事で精一杯で忘却の彼方( ;^ω^)
日本管財ホールディングスさん。何年も前に銘柄物色してた時に「この銘柄Eかも」って思ってました。
ただその時はキャッポジが無かったのか
株価的に買うと決断できなかったのか忘れましたが 見送っていました。
配当利回りは2%ちょいで というか どちらかと言うと株主優待に力を入れているご様子。
2,000円相当のカタログギフトが年二回頂けるってのがウリ。
年二回のカタログギフトって そんな優待銘柄は中々ないと思います。
いや あるのかも知れませんが 私の物色スクリーニングには引っ掛かっていないだけかも( ^ω^`
そして3年以上継続保有で 3,000円相当に格上げされる模様。
買ったら一生放置の私には時間の問題。
というかこの銘柄って上場し直したのかな?前はホールディングスじゃなかった気がするん。
25日(火)
ここからは平常運転。
26日(水)
そろそろ三井倉庫さんも・・
27日(木)
なんだかんだで保有株数も増えて来たし・・
28日(金)
ここいらで買い増しを止めるべきかなと悩み中です。
一つの銘柄に対して投じている額が多すぎるのもリスキーなん。
気付いたら40万円超も投資してたわ。
まだ含み損圏なのでチャンスなんだけど来週決算もあるし
一旦は買い増し休止してもEかな。
決算良くて上がってきたら放置してもEし
これまった下がってきたら買い増してもEし
傍観でもEし どうとでも動ける状態にしておこう( ^ω^)
前日にVTちゃん一旦株価凹んだから注文だして寝たら
始値から高くなったわw 100ドル未満で約定するやろ思って楽観してたらコレだよ(;´∀`)
長期で見たら微差やから どうでもEけどw
29日(土) : 何もなし
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
↓
そうETFなら投資額が大きくなっても分散効いてるから まだEんだよな。
↓
↓
↓
↓
ただ冷静に考えると 優先証券ETFと配当貴族ETFの配分は
2:8 ~ 4:6 位が妥当な気もする( ;^ω^)多い方が配当貴族ね。
現状 毎日2口ずつ買ってるけども。
まだ40代やし今の高配当よりも将来の簿価利回りを優先するべきやよなぁ。
でも直近のインカムも増やしたいしなぁ。
てな感じで貯株もシンプルな投資手法なれど 悩み決断の連続だったりします。
でもやっぱりマイルールの大枠を最初に決めてしまえば 後は細かい事だけなので
大したことじゃないんですけどね(゚∀゚`
↓
↓
↓
↓
んまー( ^ω^` 三井倉庫さん・・気づいたら120株も貯株してしもうてたわ。
一株も決して安くないし 様子見フェーズにするかなぁ。
趣味銘柄増えました(´∀`)
趣味銘柄と言えば カプコンとかコーエーテクモとかコナミとか
単元未満株でEから保有したいんだけど 割高やしなぁ。
何から何まで手に入れようとするのは強欲か( ;^ω^)
新NISAで買う銘柄を考える中で やっぱりVTちゃんは筆頭か。
今まではNISAで個別銘柄をバンバン買ってたけど今後は一切やめておこうと思っています。
利益に対して税金が掛からなくなるのはEんだけど 損が出た時に損益通算ができない。
上場廃止とか倒産とか 面倒な事になったら目も当てられないし
となると その可能性が低い 純資産総額の多いETFから候補に挙げていく方が安全。
私の場合は「積み立て枠」は使わないでしょうから年間最大240万円分が使える訳ですが
VTちゃん一本で その額を埋めるのは用意できるキャッポジ的にキツそう( ;^ω^)
他の銘柄も つまみ食いしたいし。
やっぱ いつものグローバルXさんのコンビでも枠を使って行く事になるかなぁ。
ただ私個人は応援してる 配当貴族 優先証券 なれど純資産総額の伸びが芳しくない(´Д⊂ヽ
唯一恐れるのは繰上償還。
ただもしそうなっても償還時に評価益出てたらプラスで終われる・・はず?
んま~どうせ なるようにしかならへんし気楽に行きましょうかね( ^ω^)
この週は暑すぎでしょう( ;^ω^)夏きっついわぁ。
給料明細貰っても開ける気力なくて週末まで置きっぱなし。
給料入ったら 生活費行きとか 証券口座行きとか振り分けたり 家計簿つけたりとか
色々やらなあかんから平日にやる気力ない。
貯株の買い注文する事すら 体力的 精神的ともにギリギリw
それにしても・・今まで貯株継続してきて資産額もアッパーマス目前。
私 車が好きで たまにボーっと「こんな新車出ます」的な動画を見たりするのですが
「価格は〇〇〇万円です!」とか出た時の感じ方が明らかに変化しました。
浪費家で貯金すら無かった時代は
「たっか!無理!ローンでも無理!」だったのが
今や
「やすw 一気に〇台は買えるなw 要らんけどなw」
に。精神的な余裕が半端ない。
本格的に投資家を始めて7年。駆け出しの頃とは比べ物にならないです。
「お金を貯める事は お金を払わずに 心の余裕を買っている事」
という言葉が好きです( ^ω^)見栄とか承認欲求なんざ ただのゴミw
疲れるだけだべ。自分軸で生きよう。車とか今乗ってる古の軽自動車で十分過ぎるわw
さてさて今回はこの辺で・・
あなたのファイアァの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
やさC( ^ω^)
コメント