重要なのは評価額よりも「保有株数」
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
この週の後半は連日大雨で参りました( ;^ω^)
先週の台風が来た日よりもよっぽど酷かったという。
しかしそのお陰か若干涼しくなったような気もしますね。
貯株の方は匍匐前進レベルで進行中。
この週もジワジワと しかし確実に前に進みました。
さて今回のトピック
〇 買い増し
- 【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF
- 【2866】グローバルX 米国優先証券ETF
- 【3333】あさひ
- 【6458】新晃工業
- 【9882】イエローハット ← New!
それでは、見ていきましょー。
21日(月)
ずっと前から買うかどうしようか迷っていたイエローハットさん・・とうとう買っちゃいました。
有利子負債ZERO 配当性向にも全く無理が無く それでいて配当利回り3.5%もある。
株主優待も商品券ではなく割引券という所がミソ。ウォッシャー液も貰える模様( ^ω^)
正直オートバックスセブンさんよりも遥かに安心して保有できる銘柄と言えよう。
22日(火)
あとは いつものGXコンビとか 先週からの新メンバーをジワっと。
23日(水)
まぁまぁE感じに買い増せてて良き(´∀`)
24日(木)
おっと( ゚Д゚)ココで新晃工業さんが含み益圏に突入し買い増しできなくなりました。
25日(金)
週末はGXコンビだけ( ;^ω^`
この2銘柄って円高&株安になった時 楽しそうやなw
26日(土) : 何もなし
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
↓
しかし何か最近 貯株が面倒に・・( ;^ω^)・・・
給料日が来ても 生活費とか投資に回すお金とかの割り振りメンドイ
などと罰当たりな事を思うアラフォー。
↓
↓
↓
↓
今後の資産増加はもう目に見えてるから あとは時間の問題というか
先が見え切った事には ワクワク感が無くなると言うか。
↓
↓
↓
多分この調子なら目標額の6,000万円は普通に達成しそう。
というかそもそも目標額というよりも税引き後 年240万円の配当が貰えたら
資産額とかどうでも良いw あんなんただの目安やし。
でもだからと言って信用取引とか レバレッジとか 高すぎる分配金利回りのETFとか
その他の 得体の知れない金融商品には手を出しません。
ディフェンシブな投資家なん。
↓
↓
見栄を張る必要がない人生ってmjd楽。
「お金がないのにあるフリをするのは大変 でもその逆は簡単だし快適」
っていう言葉を最近聞きましたが とても刺さりましたわ。
週末の日本株は結構下がったみたいですが
残念ながら私のポートフォリオは大して下がってくれず。
買い増したい銘柄たちは含み益圏のまま。
イエローハットさんも この100株で十分とは思いつつ
経営上手そうなので 下がったら単元未満株でジワジワ買い増すのもアリかなぁ。
VTちゃんも気になりつつ 今の円安だとドル転してまで買う気力ない( ゚∀゚)・∵. グハッ
新NISAが始まるか 強烈な円高にでもなるか でもしないとチョット・・な状態ですね。
支配層くんたちも 次にどういう暴落シナリオ立てて来るか分かったもんじゃないし
キャッポジを使い過ぎるのも危険。一方で現金の値打ちは急激に下がり続けてるので
キャッポジを置いておき過ぎるのも危険。問われるバランス。
今の今まで順調に資産額を伸ばせてこれたのは 運が良かっただけで
今後も同じ方法を継続はしていくものの それがいつまで通用するかは分からない。
当ブログでは【貯株でFIRE】を謳ってはいるものの
本質はFIであってREではなかったりします。
REは私的には「やろうと思えばいつでもできる状態に持って行く」的な意味ですね。
基本 生活は質素に 全て失っても涼しい顔で生きていけるだけのメンタルを育みつつ
愛と感謝を軸に生きていく事ができれば 生まれて来た意味は果たせると思います。
さてさて今回はこの辺で・・
あなたのファイアァの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のオススメ動画:在宅勤務 Get Wild
最後まで見てしまったヤツ( ^ω^)
コメント