重要なのは評価額よりも「保有株数」
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
暫く買い場が続きそうな雰囲気になってますね。
今のうちに仕込んでおけば次の上昇局面でアッパーマス入りできそう・・
なんだけどキャッポジがカツカツ(;^ω^)
さて今回のトピック
〇 買い増し
- VT
- 【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF
- 【2371】カカクコム
- 【2866】グローバルX 米国優先証券ETF
- 【3333】あさひ
- 【5713】住友金属鉱山
- 【8570】イオンフィナンシャルサービス
- 【9347】日本管財ホールディングス
- 【9882】イエローハット
〇 分配金到着
- PFFD
- 【2866】グローバルX 米国優先証券ETF
それでは、見ていきましょー。
16日(月)
今のうちに育てます(^ω^` 各銘柄
17日(火)
何かもう ずっと続けてるこのやり方が 私なりの勝ちパターンになってますね。
ひたすら貯株 からの永久保有。私にとって一番 心地の良いリスクの取り方。
18日(水)
世間では
「更なる円安に備えろ!」「円高が来るぞ!」「株が暴落するん!」
などなど 色んな意見が飛び交っていますが どう転んでも
「あっそwそりゃ大変ですねw」程度で済ませられるような
投資スタンスとメンタルで挑みたいものです(^ω^`
19日(木)
それにしても この週はようさん買わせてくれるやないかい(゚∀゚)
そして
東証上場の2866優先証券 及び本家PFFDから分配金到着(∩´∀`)∩
今月のPFFDはなかなか入金されなかったですね。
そいやちょっと前に金融システムに異常がウンタラカンターラ言うてたけど
それが原因やったんかいな?
PFFDからの入金でVTちゃんが買える程度のキャッポジになったのんで
久々買ってみた。でもなんかもうアメリ株買うのめんどくなってきたわw
今年中はまだ良いとしても 来年からは新NISA枠使って
例の東証上場のオルカンETFに移行しよう・・
20日(金)
住友金属鉱山さんは相変わらず値動きがやや激しいですな(^ω^`
当たった年の配当デカそう。でも当たらなかった年は・・
21日(土) : 何もなし
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
↓
ひたすら継続
↓
↓
↓
↓
本家PFFDも値下がりしすぎて分配金利回り7.14%になってる(;^ω^)
コッチも連動してるはずやし もっと買いたくなるなぁ(;・∀・)
ただ 焦ってドカッと買っちゃうと その後に例えば
超絶円高とか 激烈なんちゃらショックとか 来ちゃったら後悔する事に。
時間分散もとても大切。しかも今そんなにキャッポジもないしなw
↓
↓
イオンFSさんギリギリ攻めてたけど もう無理かなぁ(゚∀゚`
↓
↓
↓
↓
言うて来週も相場 大した事なさそうやし ある程度は今週くらいの買い増しはできそうな予感も。
↓
↓
↓
うーん 単なるインデックス一辺倒な投資よりかは退屈しないはずの私の貯株スタイル・・
なのですが コメントする事がなくなってきたぞ(;・∀・)
↓
↓
↓
↓
イエローハットさんも きっとどこかで反発して含み益へ行ったっきりになるんだろうな。
↓
↓
↓
↓
日本管財さんも 多分同じシナリオになると予想。
徐々に配当額を上げてきそうな雰囲気出てるし 年々簿価利回りは上がっていきそうな気がします。
いつも言ってるけど なかなか単元株にできないジレンマw
アメリ株ETFの分配金は今後 円転して
日本株とか来年からのオルカンETFを買う資金に充てようかな と考えています。
分配金が集中する時期は気が向いたら
そのドルでアメリ株ETF買い増しするかもですが(;^ω^)
株以外に欲しいものが無かった私ですが
ここに来てレヴォーグとかいう車が欲しくなってしまいました。
車造りへの情熱がパない。感動したわ( ;∀;)これは欲しいぞ。
今乗ってる 古の軽自動車でも街乗りは十分なんだけど 高速がキツいん。
でも実際に買うとしたら 最短で50代前半くらいかな。ちな今アラフォーです。
配当分配だけで買えるようになったら買うん。
新たな物欲を貯株のモチベに変えて 更なる高みを目指すぞ(゚∀゚)
さてさて今回はこの辺で。
あなたのファイアァの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
(;^ω^)
コメント