重要なのは評価額よりも「保有株数」
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
保有中の銘柄や株数などはコチラ。
うーんそろそろバーゲンセール終わりですかな。
いよいよ買う銘柄が無くなってきたら またひたすらETFだけを買い続ける退屈な日々にw
そろそろキャッポジも少なくなってきたし丁度Eんですけどね(^ω^`
各社順次決算発表が行われていますね。ちらほらと増配というワードも聞こえてきて嬉C限り。
さて今回のトピック
〇 買い増し
- 【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF
- 【2866】グローバルX 米国優先証券ETF
- 【5713】住友金属鉱山
- 【7202】いすゞ自動車
- 【8570】イオンフィナンシャルサービス
- 【9347】日本管財ホールディングス
- 【9882】イエローハット
〇 分配金到着
- 【2236】グローバルX S&P500配当貴族ETF
それでは、見ていきましょー。
10月30日(月)
今のうち今のうち( ^ω^)・・
31日(火)
何か今回の下落でも結局 全保有資産の評価額がマイナスになる事は無かったですな。
真の暴落はまだ先という事か・・
11月01日(水)
アッパーマス入りと年間手取り配当分配金100万円超えは来年になるかなぁ。
02日(木)
配当貴族ETFから分配金到着(∩´∀`)∩ 今後ともヨロシクーッ
いうてアッパーマスは ただの通過点。目標額は6,000万円。
準富裕層クラスに行かなくてはならぬん。行き方は?
今までやってきたことを継続するだけです(;^ω^)シンプル
03日(金) : 何もなし
04日(土) : 何もなし
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
配当貴族の次の決算は今月24日。なんだけど入金はきっと来年。
今年のインカムには計上できなさそう(^ω^`
↓
↓
↓
優先証券の次の決算は今月10日。その分はおそらく来月中旬に入金されると期待。
↓
↓
うーん鉱山さん。今回の下落でも単元株までは持っていけなさそうw
↓
↓
↓
日本管財さんは まだ行けそうな雰囲気でまくり(;^ω^)
↓
↓
↓
イエローハットさんは決算やや悪かったのかな。
コチラもまだ買い増せそうな感じですね。
うーんでも日本このままだと経済的に車に乗れない人が増えてくるぞ。
内需株の中でも同銘柄やオートバックスさんとかの雲行きが怪しいなぁ。
↓
↓
メーカーさんは海外に売って外貨を稼げば
円安であるほど儲かるからEんだけども(;・∀・)
つか最後 平均取得単価1円上がってるやないかいw
含み損ギリギリで買い増しすると こうなる場合があるん( ^ω^` えぇねんけどね
ギリギリの闘いのイオンFSさんは暫く買い増せないやも(;´∀`)
途中まで記事書いて一旦おいてた間に 相場ごっつ動いてた( ;^ω^)・・
ドル円また150円切った上に 米国株も
日経平均CFDとかいうやつ(よう知らない(素人)w)も結構上がったみたいですね。
これ週明けの日本株メチャ上がるやつやん。
とうとう上昇トレンドに転換してしもうたか・・
いつもの事なので いつかはこうなるのは分かってたけど
分からないのはタイミング(;´∀`)
しかし下がってた間にキャッポジもソコソコ消費できたし
このまま暫く株価上向いてしまっても まぁまぁ良し かな( ^ω^`
本当 今まで通りのやり方を継続するだけでEのは凄い楽。
楽なだけ退屈だけど 労力は要らない。
来年から主にオルカンに投じる事になるだろうけど
年240万円も入金できるだろうか( ;^ω^)更なる物価高に増税もいつもの手口だし。
勤め先からも ほんまにようさん報酬貰ってるけど
それを嘲笑うかのように搔っ攫っていくからなぁ。
しかし常に何かしら問題を抱えているのが人生というもの。
一転して超絶減税になって物価が落ち着いたとしても 他の問題が絶対に出て来る。
結局はやれる事をやるしかない( ^ω^`・・
どんな時代になっても
のほほんと自然と幸せに過ごして行ける哲学を持って生きていきたいものです。
さてさて今回はこの辺で・・
あなたのファイアァの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のあたまEひと
フタを剥がさずに親指で穴あけてお湯入れてフタ留めシールを貼ると漏れずに持って帰れるよという技ずっと使ってる pic.twitter.com/pGoXS9zjAk
— 🐁SAYAKA-W411🐁 (@SayakaW411) January 12, 2023
なるほど Σ(゚Д゚)
コメント