洗濯機の振動音をマシにした

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

JUGEMテーマ:ネットショップ

 

 

超絶A型は静かに暮らせるユートピアを目指したい。

 

てぃわっす(゚∀゚` のほんです。

 

我が家の家電製品が軒並み10年プレイヤーという事もあり、

洗濯機もその例に漏れず、ガタが来まくっています。

 

乾燥ができない、洗剤を入れる所から給水しない、脱水の音がうるさい等など。

だましだまし使ってはいますが、騒音の件に関しては近所への配慮が必要なので

今日はその対策をしてみる事にしました。

 

問題の洗濯機はこちら。

 

 

NA-VR1000。人生に失敗する前だったので買えた代物。

高かった割には結構なポンコツだった。乾燥機能なんて数年で逝ったぞw

 

こないだなんか脱水中に見る見る本体が移動してきて恐怖を覚える始末w

脱水の設定か何かを弱めにしたらその場を動かなくなったけどw

 

さて、どうやって騒音をマシにするかと言うと

 

 

バーン。みんな?大好きヨドバシ!で

 

 

こんなん買ってみた。洗濯機と床との間にゴムを挟んで解決しよう系商品。

 

 

裏面。

 

そしてそのアップ

 

 

見るに、むっちゃくちゃ静かになるって訳じゃなさそう。

 

開けてみた。

 

 

4つ入り。当然か。1つしか入ってなかったらキれてるでw

 

 

裏面はこんな感じ。

 

アップしてみる。

 

 

裏もアップ。

 

 

とってもシンプル・・・・・

 

さて例の洗濯機の足にはどっち向きで固定できるのかな?

 

 

こんな形状だった。ちょっとホコリが付いているけど気にするな(゚∀゚`・・

 

 

むむ・・できればコッチ向きで装着したかったけど無理くさい。

 

 

しょうがない。裏面を上にして装着するか。

 

 

乗せてみた。ってかこれ男だから普通に作業できたけど、女の人だったら洗濯機を持ちあげるの大変かも・・

特に奥の方の足(゚∀゚;・・

 

さて・・気になる成果やいかに!?

素人撮影&編集&アップロードしてみました。音が小さいかもしれませんがどうぞ。

 

 

うーん(゚∀゚`・・動画では伝わりにくいかもですが、騒音は若干(体感2~3割程度)はマシになった感じです。

もっと静かになるかなと淡い期待があったのですが甘かったw

 

ネットで見た情報ですが、そもそもドラム式は部品が弱りやすい?とか何とか書いてありました。

昔は脱水時に、こんなにうるさくなかったはずなんだけども。

 

修理するにも何万も掛かるとか何とか。。

 

次に買うのはオーソドックスなタイプにしようかな。。

 

 

↑こんな形のヤツ。ドラム式はなんかもう嫌になった。。

高くて壊れやすいとかゴミすぎんだろw

 

今回買ったのは「ニューしずか」なる製品です。

ヨドバシで送料無料でした。値段は¥850だったので、今のアマゾンだと送料取られるかも。

 

超絶オススメ!とは言えませんが、ちょっとでも騒音をマシにしたい方は試してみても良いかも・・?

 

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 



 

追記。海外のヤバい動画思い出したので、ついでに貼っておきますw

私の動画の後に見ると音が大きいと思います。ご注意ください。

 

 

コメント