JUGEMテーマ:株・投資
小遣いゲットしたぞ。
てぃわっす(゚∀゚` のほんです。
FF11の記事も書きたいと思いながらも、そろそろマネーカテゴリの記事も増やしていかないと・・
との事で今回は投資関係のお話をさせて頂きます。
ちな、私は投資のプロでも無ければ情報通でもありませんので悪しからずご了承ください。
では早速いきましょう。
平成29年02月24日(金)にマイボロアパートのポストに投函されていましたこちらの封書。
待ってたヨォ!iシェアーズ新興国債券ETFからの分配金通知!
およその中身分かってるけど早速開封してみたw
入ってたのは2枚の紙だけ。シンプルですな。
一枚目から見ていこう。
振込先の情報はアスタリスクまみれ。
注目は二枚目の方かな?
1口あたり200円の分配金で、私は10口保有しているので2,000円貰えました。
NISA口座なので非課税なのが嬉しい、ってかNISAの期限切れたら私もキれるかも知れない(゚∀゚`・・
えーっと・・利回り的にはどうなるのかな?
封書が届いた日の終値が¥7,130か。これに半年後の分配金も同額と仮定して計算してみよう。
200×2÷7130=0.0561
年換算利回りは5.61%か。結構良いじゃないか。
だが・・
※ 公式よりチャートの引用
私は幸い、平均取得単価が¥7,000弱ですので今の相場で手放してもプラスになるのですが、
¥8,000とか¥10,000とかで保有してる人が気の毒過ぎる。
でも持ち続けていれば、そこそこの分配金が入り続ける*はず*なので、長い目で見ればプラスにはなるのかなぁ。
信託報酬は0.5%・・世間的には安いと言われているように思いますが、個人的にはもう一声欲しい所。
同ETFの投資対象となる新興国の通貨は「長期的には下落する」と言う専門家っぽい人も居るし、
あんまりようさんの額をこのETFにぶち込むのは怖いですな(゚∀゚`・・
確かにここ数年のチャートは見事に右肩下がりだわw
私はバイ&ホールド(買う、そして持ち続ける)派なので、買った後は余り気にしないようにはしているつもりですが
でもやっぱりちょくちょく今の相場をチェックしちゃうw
玄人になると、バイ&フォーゲット(買う、そして忘れる)という領域に達するらしいw
どんだけ金持ちなんだよw
とりあえず保有口数は当面の間は、10口のままで行こうと思います。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
おまけ
すかいらーくの株主優待が最近改善されたらしい。
※ 公式より引用
ちょっと前までの優待券の額は、この1/3位だった気がするんだけど、一気に拡充したみたいですな!
私は保有してないけどw
うーん、ここの株も欲しいっちゃ欲しいんだけど、
今の相場は私的には高いと感じているのと、後は同社の自己資本比率が若干不満。
次回の暴落時に買うかどうかという所ですな(゚∀゚` ではまた!
コメント