【投資】分配金ゲット!→(1361)iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETF

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

JUGEMテーマ:株・投資

 

 

E・T・F!分・配・金!!アン・ドゥ・トゥルゥゥゥォォオア!!!

 

てぃわっす(゚∀゚` のほんです。

 

今日は、そこそこリスキーなETF

iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETF(1361)から分配金が出ました。

 

 

例によって封書が到着!着日は平成29年06月28日(水)です。

それにしても薄いな( ゚Д゚; ペラッペラやで

 

 

開封してみた。入っていたのは2枚の紙だけ。何か前にもこんなパターンあったな|д゚)

 

 

一枚目。別にどうでもいいw

 

 

二枚目(∩´∀`)∩ 待ってたぜ!

 

 

このETFは権利日?に10口保有していました。ってか今もホールドしていますが(゚∀゚;・・

というか私・・権利確定日だとか権利落ち日だとか、実はあまりよく分かってなかったりします( ゚Д゚;

 

株とかETFとかを買って、持ち続けてたらその内に権利なるものが取れて配当金やら分配金が年二回ほど貰える。

・・な程度の理解で投資をしている中々のライト層です(゚∀゚;・・

 

 

書類に書かれていた日付通りに無事、証券口座に¥3,220-が振り込まれていました。

NISA扱いなので非課税です(゚∀゚)ほんで封書の着日と振込日が同日でしたな。

 

さて、そろそろ当ブログ恒例となりつつあるチャートウォッチングタイム。

 

※公式より引用

 

うーん(゚∀゚`・・順調に右肩上がりって訳ではないけど、初期の頃に比べたら値上ってはいる感じ?

私の平均取得単価は¥10,600程で、記事作成時点での値は¥11,800・・

10口保有なので含み益が¥12,000程出ている状態です。

 

含み益が出たまま分配金も出続けるってのが理想なのかも知れないけど、

含み益が出たまま買い増しはしたくないw

かと言って含み損が出たら出たでキれそうになる事もうけあいw

 

保有中の株やETFが買い値よりプラスで推移している内は追加投資は控えて貯金、

そして暴落時を狙って追加投資・・がやっぱりセオリーなのかなぁ?

 

つかこのETF・・出来高というか流動性というか、動きがそんなに無いっぽいので

売りたい時にスグに売れなさそうな気もする・・から、あんまり口数増やすのも危険かもしれない( ゚Д゚;・・

 

暫くは10口保有のままにしておこうと思います。

元々わたしの投資スタンスも「バイ&ホールド」ですし|д゚)・・

 

おっと、忘れるところだった。利回り計算だ。

わたし基準の計算で恐縮ですが・・

半年前の分配金が¥328で今回が¥322。平均取得単価は¥10,600

 

 

(328+322)÷10600=0.0613

 

おっ( ^ω^)・・6.13%か。中々良いんじゃないの??

実は記事にはしていませんでしたが、前回も権利を得ていまして

半年前に10口分の¥3,280をもゲットしていますw

 

記事作成時点での利回り計算もしてみよう・・

 

(328+322)÷11800=0.055

 

それでも5.5%あるw

 

しかし・・株でもETFでも、やっぱり取得単価は低ければ低いほど良いですわな。

このETFを¥8,000とかそれ以下の値で買ってホールドしてる人とか羨ましすぎるわw

 

(328+322)÷8000=0.0812

 

仮に取得単価¥8,000だとしたら利回り8.12%w ヤベぇw

 

・・・

 

等と色んなパターンを妄想してしまうのは私だけではないはず(゚∀゚;

投資は時の運もありますし、現状を受け入れて自分なりのやり方でやっていこうと思いますw

 

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

コメント