やってみる価値、ありました。
てぃわっす(゚∀゚` のほんです。
最近ネットで取り上げられた、
新しい(?)ポテチ袋の開け方を実践してみましたのでレポします。
少なくとも私には新しかったです(・∀・)
まずはポテチを用意するぞ。
袋の底部分を内側に折り込んで行く。
こんな感じ。
何かFF11のカニみたいやな(゚∀゚`
ほんでもって上部から開封。
底から見た感じ。
上から撮った。んー・・今一つ底上げが足りない感じ。
底からもっと押し上げてみる。
おっ( ^ω^)結構~盛り上がってきたぞ。
画像では伝わりにくいけど、中々に盛り上がっております。
なるほど、これは良い開け方だわ。誰かと食べる時限定だけど。
一人でならフツーに開けて食うだろうし(゚∀゚;
底から盛り上げた部分によって袋の中に壁が現れて2層に分かれてるw
(↑伝わりにくいけど画像真ん中から下辺りの膨らみの事です)
↑この画像だと上の方・・やってみるとわかります(・∀・;
それにしても・・
この自立する感じがイイわw
最後らへんが食べにくくなる感じでした。
最終的には袋を広げて一気に口に流し込む常套手段でサクセスしました。
・・・
さて、ネットで騒がれていたのは ここまでのお話だったのですが、
ここからは普段私がやっているポテチ袋の捨て方をご紹介します。
多分超絶A型の人しかやらないと思いますが・・w
空になったポテチプス。
縦の長さを四等分するようなイメージで、
一番下から大体真ん中辺りまで折り込みます。
次に、更に巻き込むように先ほどと同じ位の長さで上に折り込みます。
更に巻き込んで一本の筒状長方形みたいな形にします。
横から見たらこんな感じ。長さをおよそ四等分で下から巻き込んでいます。
出来上がった長方形の筒さんを、今度は3等分するイメージで
内側に向かって折り込みます。
そして残った逆側を最後に折り込むのですが、その時に
先ほどの4等分巻き巻きで作った筒によって
穴が出来上がっているので、最後の折り込み部分をココに挿入します。
ギュギュっとな(゚∀゚`
この時、筒の穴のなるべく外側に入れ込むとやりやすいです。
出来上がり(∩´∀`)∩
スナックボウル開けの如く自立しますw
普通に捨てるよりコンパクト、ゴミ袋がかさばらずに済みます。
皆さんも是非、試してみてください(゚∀゚)
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
コメント