【貯株】SUBARU(7270)から配当金到着

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

JUGEMテーマ:株・投資

 

 

応援してまっせ!!

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

今回は、私的なかなかの本命銘柄。

 

 

ドーーーン。SUBARUさんからだー。

 

 

所有株数は67株、一株当たりの配当金は72円。NISA口座での保有で4,824円満額受取です。

配当金が振り込まれたのは平成30年06月25日(月)で、封書が届いたのも同日でした。

 

 

んまー(゚∀゚;・・SUBARUさんは暫く痛いニュースが続きましたなぁ。

 

 

世界的なSUVブームとか?

 

 

同社の歴史みたいなんが載ってた。

 

 

60周年なんだ。

今後、数十年単位で保有予定の私としては、ずっとSUBARUのままでいてほしい。

ダイハツみたいに上場廃止になるとかやめてや( ゚Д゚;

 

 

それにしても・・

 

 

この同封されてたポスターになりそうなSUBARU-History・・

「株には興味ないけどSUBARUの熱狂的なファンです」みたいな人が欲しがりそうw

 

さておき、同銘柄のステータスは(06月25日現在)

 

 

悪いニュース続きでグングン値下がってるwww

私が今一番買い増したい銘柄No.1です。というか既に73株に増やしましたw

 

やっぱぁ銘柄分散は大事ですね。何十銘柄も持ってたら、多くが値上がりしてたとしても

どれかは激落ちしてくれてる(゚∀゚)・・たまたまかも知れませんがw

 

一度買ったら基本売らない貯株erにとっても、機会損失回避手段として非常に有効だと感じました。

世間ではドルコスト平均法がもてはやされていますが、

 

「安い時に多く買う」はメリットに思えても

「高い時には少なく」・・こんなんただのデメリットじゃねーかw

 

としか思えなく(゚∀゚`・・

 

銘柄分散をした上で、安くなった銘柄だけを狙って買い増せば、

ドルコスト平均法に完全勝利できるのでは?と思い

含み益が出ている銘柄は放置、含み損を抱えている銘柄にのみ買い増しをする。

この作戦で投資をしています。

 

ただ、これを続ける事で一つの銘柄だけに多くの資金が集中するのもまたリスキーだ。とも思っています。

 

それなりにバランスを考えながら今後も貯株を続けて行く所存です(∩´∀`)∩

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

コメント