サラリーマンの節税。
てぃわっす(゚∀゚` 節税家のほんです。
今日は当ブログ初の取り組み、ふるさと納税について取り上げます。
自分のふるさと以外でも良いので寄付をすると返礼品が貰える上に
来年度の住民税も安くなるSUTEKI制度。
管理人のほん(゚∀゚`は昨年度から参戦しています。
というか・・寄付をすれば返礼品が貰えると言うよりも
返礼品を選ぶところから始めて、その返礼品を貰うには幾らの寄付が必要で・・という流れなので
普通にショッピングするのと殆ど変わりません(゚∀゚;・・
一見すると普通に買うよりも高いのですが、節税できる金額を考慮すると激安になる不思議SYSTEM.
さて、今回私が頂いた返礼品は・・
ドン!見た目フツーな段ボール。
→開けてみる。
おっ( ^ω^)レビュー(後述)通りのが現れてきたぞ。
おおー。
中々な意匠ですこと(゚∀゚)
キタワー!!!相変わらず写真ボヤけてるけどw
なんかようわからんけど凄いらしい(適当)
3年物の方が色が濃い~ですね。そんなものなの?酒あんまり飲まないから知らない(・∀・;
出してみた。
楽天市場で申し込んだんだけど、そこのレビューが結構好評だったので私も追従することに(*´Д`)
炭酸割りにでもして飲むかなぁ~。
さて、私が参考にさせて頂いているブログをご紹介いたします。
・サラリーマンの税金計算してみたブログ(の、ふるさと納税カテゴリ)
昨年度もコチラでお世話になりまして、いい具合に節税に成功しました。
上記リンクページの下の方に「年収ごとのふるさと納税額の計算」という項目があります。
税金関係はややこしいですが、一度やってしまえば慣れます。
今回の梅酒は大阪府泉佐野市の返礼品なのですが、
これに限らず他にも多彩で魅力的なアイテムがラインナップされている、おススメな自治体です。
昨年度はお肉を頂きました。
ふるさと納税、おススメですよ。制度がある内に利用しまくりましょう(゚∀゚)!
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
コメント