【貯株】スーパーツール(5990)から配当金到着

マネー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

後半まじめ回。

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

いよいよ始まりました。9月の権利確定分の配当金ラッシュ。

第一号がコチラ。

 

 

ポン。スーパーツールさんからー。

てっきり下旬からのスタートや思てたわ。

 

 

・・と言っても所有株数は前回と変わらず50株、一株当たりの配当金は9円。

NISA口座保有で450円の満額受取となりました。

配当金が振り込まれたのは平成30年11月16日で、封書が届いたのも同日でした。

 

 

そういえば5株→1株の比率で併合したんだっけ。配当金計算書とソックリな紙が入ってました。

けど私は元々50株だったので端数は発生せずに済みました。

というか予め併合に備えて5でも10でも割り切れる株数にしてあったのですさ(・∀・)

 

 

お約束の冊子。

 

 

難しい事は分からへんけど、ここ数年業績は右肩下がりっぽい。

でも今期でV時回復の見込み?らしい。

 

 

自己資本比率・・減少してるやないかい(゚∀゚`SHOCKやわ。

でもそれでも70%超えは、かなり良いですよね。

これからも安定的に配当金を出して貰えるよう期待しています。

 

 

それにしても・・9月に権利確定した会社の中で一番早くに配当金が届いたんだけど

やけに早いなと思ったら株主確定日が末日やのうて15日やったわw 納得w

 

でもって、半年前と所有株数が変わっていない理由は・・

 

 

なーんだかんだで平均取得単価を下回らないから(゚∀゚`・・

 

※グーグル検索より引用

 

値動き的には同じようなところをウロウーロ。

暫く買い増さなさそうw 今年のNISA枠も使い切ってもうたし、また来年以降かなぁ。

というかスーパーツールよりもSUBARUとかKDDIが下げてるので買い増したい(*´Д`)

特にSUBARUが爆下げ中でKUSAw

 

おっと、話が逸れました。

 

 

さて、今回で同社の配当金受取が2回目となりました。

受取日は2018年ベースでは06月11日と11月16日、恐らく来年もこの位の時期に受け取れるものと思われます。

 

・・・

 

私の所有株のメインは高配当系なのですが、ホールド中の安心感がある代わりに

超絶値上がりする可能性が低いのが趣に欠けるところですなぁ。

 

しかしそもそも私がなぜ貯株に情熱を注いでいるかと言うと、

「現金で持っているよりも低リスク」だと思っているから(゚∀゚`

 

今のままの傀儡政治が続けば増税に次ぐ増税で、

勤労所得から引かれる額は年々増し、来年には消費増税もあります。

例え年収が上がったとしても可処分所得はジワジワ減少。

 

一方で株の配当の税率は、その額の大小に関わらず一律20%そこそこ。

確実にお金の価値は年々上がり続ける。私はそう思っています。

 

現時点でも、人間よりもお金の方が遥かに価値が高いという異常な世の中なのに

今後さらにそれが顕著になっていくとか、恐ろしい事です。

 

人間らしい生き方って何だろう?それは経済的自由になってみないと分からないかもしれません。

だってお金は本来、人が便利に生きる為の道具に過ぎないのに、人がお金の奴隷になっているから。

奴隷のままでは本当の自分には出会えない・・私も勿論そう、あなたもきっとそう。

お金の心配が完全に無くなったら、私は愛と笑いをもっと沢山伝えられる人間になりたい。

 

個別銘柄よりもインデックスファンドのがいいんじゃね?って声も聞こえてきそうですが

私の場合は「ちょっと冒険したい」ってのと、何より信託報酬を日々払い続けるというのが苦痛w

株主優待も貰えないしね(゚∀゚`・・

 

かつて外国債券系のETFを持っていた時期もありましたが、全て手放しました。

 

・・・

 

何か長くなってしまいましたね( ゚Д゚;

 

という訳で私は今後も貯株で資産構築&防衛をしていくつもりでっす(゚∀゚)

お約束ですが、私の主観ですので投資は自己責任でお願い致します(´ω`)

現金で持っているのも立派な投資です。

 

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

コメント