【貯株】マツダ(7261)から配当金到着

マネー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

個人的な真相解明。

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

お次はコチラ

 

 

マーツダ(・∀・)

 

今回、同銘柄の9月の権利を取った時に

NISA口座でも特定口座でも保有してみました。

 

そこでふと疑問に思ったのが、配当金計算書がNISAと特定で別々に送られてくるのかどうか。

 

NISA口座では23株、特定口座では8株の保有です。

 

果たして・・

 

 

 

バーン。合算だった模様w 何となくそんな気はしてたけどw

あ・・配当金の受け取り方法を「株式数比例配分方式」

っていうのに設定してるのも関係してるのかも?

 

配当金が振り込まれたのは平成30年11月30日(金)で、封書が届いたのも同日でした。

 

 

一株当たりの配当金は15円で

NISA口座の所有株数は23株で345円。

特定口座の所有株数は8株で税金を引かれて96円。

両口座合わせて441円の受取となりました。

 

しかしこれで謎が解けてスッキリw

 

 

マジ最近のマツダ車・・日本車とは一線を画するデザインになってきたよな( ゚Д゚)・・

 

 

業績云々・・

 

 

自己資本比率を伸ばそうとしてるのが私的超好感!!!

つか今期の業績ゴッツい落ちてるやないかい( ゚Д゚`

 

でも配当金は普通に払ってしまったお陰で配当性向爆上げやないかいw

 

※NISA口座

 

この株価は業績のせいなんかな?あんま詳しくチェックしてないから分からへん(適当)

 

※特定口座

 

でも、買い増すチャンスがあるのはイイ。

また気が向いたら買います。

同銘柄は貯株優先順位としては低い方なのでその内(゚∀゚`・・

 

 

同社の配当金支払時期は6月末と11月末頃の模様。

 

将来的にはジワジワ1単元に近づけて行こうと思ってます(゚∀゚)

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

コメント