てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
前回の記事にもありましたように
いくつか封書が届きましたので開封しました。
内、ヤマハ発動機とブリヂストンは総会の案内だけでしたので割愛。
ただ、両社ともに配当金は出す予定だそうで、
ヤマハ発動機は25日(木)に一株当たり60円、
ブリヂストンは29日(月)に一株当たり60円との記載がありました。
さて、他の封書を見てみましょー。
03日(水)に届いたもの
JTさんから。コチラも総会の案内同封でしたが私的にはそれよりも・・
株主優待のごあんなーい(^v^)
買い増してないので200株のまま。前回と同じくBコースを頂きまうす。
( ^ω^)・・前年同様の内容って感じなんかな?
うーん・・やっぱり・・・
これしかないな(゚∀゚` つか今回もハガキでしか申込でけへんのかよ・・ネットでやらせてくれよぅ。
つかハガキに「申し込みがない場合はご飯セットをお届けいたします」って書いたあるな・・
もうほっとくかw めんどいねんポストw
ついでに総会の案内チラ見してみる。
今回までは77円出すんやw 次回からは業績連動にするらしいね。
減配減配騒がれてるけど、私的にはどの会社もそれで良いと思うん。
配当性向も30~50%で良いよ(゚∀゚` いつもようさん出してくれてありがとです。
04日(木)
あっNTTdocomoやん・・来たんちゃうんコレ?例のヤツ。
やっぱ来たわ(゚∀゚)待ってたで~。ってか半分忘れてたわw
54,600円受け取れる模様。
えーっと・・投資履歴を見てみよう。
14株持ってて・・取得に掛かった金額は手数料税金込みで34,736円
今までに同社から受け取った配当金総額は4,565円
ほんで今回受け取れる金額が54,600円・・となると
4565 + 54600 – 34736 = 24429
おっ( ^ω^)24,429円プラスで終われたな。
またどっかのタイミングで郵便局行こうっと。つか証券口座に振り込んでくれよ( ゚Д゚; めんどいねん。
それにしてもdocomoが上場廃止とはなぁ~。
06日(土)
来ました年4回配当HONDA(゚∀゚)
所有株数は100株、一株当たりの配当金は26円。
配当金額は2,600円ですが
NISAと特定で合わせて100株なのでこんな事に。手取りは2,548円ですな。
ちな02月15日の「その他:2,392円」ってのは
SBI証券の単元未満株買付手数料キャッシュバックキャンペーンで戻って来たお金です。
もうずっとキャシュバクとか無料とかにしといてくれよ!!!
それにしても・・配当金計算書とか撮影したの久しぶりやったな~。
エアコ□ナ騒ぎとかもう・・マジでもうどうでもいいから早ぅ元の経済に戻ってほしい。
金融緩和言うても本当に必要な人の所にお金回らんから意味ないしな。
日銀もどうせあれやろ?こんだけ相場暴騰してんのにETF利確どころか買い増しとかもう確信犯やん。
支配層のやり方ほんまエグすぎるわ。
でも文句言うてるだけじゃどうにもならんから、その波に乗って何とか生き抜いていかなあかん。
何もせぇへんかったら茹でガエル、マジでワイら下々の人間を合法的に殺しに掛かって来てるからな。
という事で先月中旬から新しくはじめました暗号資産(仮想通貨)
ビットコインは手遅れ感パないから申し訳程度の保有。
メインは支配層が作ったXRPだ。画面はSBI-VCトレードです。
ETHは正直よく分からんので今の所買う気はありません。
コ□ナの次に暗号資産を本格的に仕掛けて来ても、ある程度は対応できるようにしておこうと思います。
ネット界隈で言われている保有資産総額の1~3%を上限ってのは私も賛成です。
あまりブッコミ過ぎないように、貯株ならぬ貯暗号資産・・良い言い回しが無いな(゚∀゚`
な感じでジワジワ買い増ししていきます。とりあえずは5万円を入金してチマチマ買ってますが
暫くの間は入金したとしても、あと5万円が限界かなぁ。それ以上はやっぱり株に回したい。
ビットコインみたいに500万円突破してくれてもいいんじゃよ?
もう700XRP買ったから
700 x 500万 = 35億円
後は税制が株と同じになって20%にしてくれたら資本主義的な人生は上がりでござい。
いや、雑所得で半分取られても十分上がりやな( ;^ω^)・・
さてさて今回はこの辺で。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
寒くて凍ったシャボン玉らしい。綺麗やね(^v^)
コメント