てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
乗りたい乗りたくないは別として
時代の潮流に乗って保有する日本株の評価額が8桁・・1,000万円台に突入。
↓ 札束サムネの正体
今日は、いつもの貯株記事の流れと共に資産額の桁が増えた率直な感想も述べていこうと思います。
それでは、やっていきましょー。
09日(火)
ヤマハ発動機さんからの株主優待案内(∩´∀`)∩
保有期間はまだ3年未満・・3年以上になると、同じ保有株数でも2,000ポイント貰えるようになるらしい。
同社はまだまだ買い増したいのですが、次の暴落が来るまで手の出しようがない(´Д⊂ヽ
でもってインタネットでも申し込める有難さ!
優待内容は公式ページでも見れるので興味のある方はそちらでご覧になってください。
私はみかんジュースにしようと思います(゚∀゚)
記事作成終わったら早速申し込んでみるかいな( ^ω^)・・
11日(木)
余りにも買えなさ過ぎてキれそうになって物色した銘柄たち。
ハークスレイは当日の底値で約定。南陽は指値に届かず失効。
実はこの銘柄も何年も前に買おうと思ったまま忘れてたw
当時は株価が1,100円とかで、下がるのを待ってたら忘却の彼方に( ;^ω^)・・
期末配当を無配にするとかで、いつの間にか株価落ちたのかなぁ?
参考:公式ページ(配当予想の修正(無配)に関するお知らせ )
このお知らせの中の一文に
「今は財務体質の強化など経営の安定化を最優先に図ることこそ、株主の皆様にとっての中長期的な利益となると判断」
と、あったのが私的には好感。何故なら買ったら売らない貯株erだから。
しかもほっかほっか亭のお弁当、美味しいので好きなんですよね(*´Д`)
300株持てば優待クオカードも貰えるみたいなので、まだ株価落ちるようなら追加投資も余裕で検討余地あります。
・・そんな時に見つけたこの動画。
ヤバすぎる・・まじで今の日本に不要なのは今の政府やろ・・
そして今の税制もGOMIすぎ・・
まだまだワイら国民COROしに来るで。昨日より今日、今日より明日。
ジワジワやってくるのが奴等の手口やからな・・
貯株なり何なりして対策しとかんと10年後20年後地獄見るやろこれ・・恐ろしい国や・・
13日(土)
忘れてた・・そういえばあおぞら銀行の配当金受取時期だった。
所有株数は48株、一株当たりの配当金は30円。
NISA口座保有で1,440円の満額受取です。
配当金が振り込まれるのは2021年03月15日(月)で、
封書が届いたのは13日(土)でした。
単元未満株買付手数料キャッシュバックキャンペーン中になんぼか買い増したので
次回の判定から株数が増えるのが楽しみ( ^ω^)・・
さて新規で一社、オーナーの端くれになったハークスレイ
次回は無配予定なのでNISAの配当金に掛かる税金ZEROってのを享受でけへんけど・・
その内に復配してくるやろし、NISA期間が終わる頃には買値より高くなってると予想してNISA枠で買ったお。
今より上がれば放置、下がれば株主優待でも狙いに行こう。
でもって・・
昨日、12日(金)終値ベースで・・
全保有株の評価額の合計が遂に8桁に。1000万円を超えました。
まず最初にコレを見て感じたのは「おおっ」という達成感。
そして「まだあと5000万円要るんか・・」という重圧感。
※管理人は6,000万円の4%運用で年間240万円の資産所得を得るのが一つの目標です。
さっきの動画でもあったように上がり続ける国民負担率・・
国のカツアゲが酷くて同じ額を稼いでも入金力は下がって行くのは必至。
でもって今の株式相場はバブル(主観)なので、正直買い増せないのが辛い。
評価額が上がって本当に嬉しいのは、貯株が終わってからになると思う。
今は株価が上がってしまうと、もう買い終わってる分は良いとしても
これから買う分に関しては配当利回りが下がる事を意味するのでコレは困ります(゚∀゚`
しかも「バブルはこれから」という話も散見されてですね( ;^ω^)・・
既存の銘柄の買い増しよりも新規銘柄を物色せなあかん感じになってきましたわ。
そんな中で思い出したのがさっきのハークスレイだったんですけどね(^v^)
更に・・
アメリ株も合わせると、更に+167,162円。
なにこれUZZAw 上がり過ぎやろw 買い増せねー!!!
ドル円も109円とかになってるし・・
いつまで続くねんこのメンドクサイ相場( ;^ω^)・・困ったなぁ・・・
・・そんな感じの今日この頃です。
さてさて今回はこの辺で。それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
じわじわ来るw
コメント