チリツモで育てるお金のなる木。
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
ようやっと投資資金に余裕が出て来たので、
今日ちょっとだけ追加投資してみました。
ってヲイヲイ、日経平均右肩上がりのこのタイミング
※グーグル検索より引用
で追加投資かよ?
と思われるかも知れませんが・・銘柄によっては割安なのなのです。
本日仕込んだ銘柄はコチラ
住友商事&オリックスでございま(∩´∀`)∩
共に7株ずつ追加しました。
はてさて、なぜ7株とか中途半端な数なのでしょうか。
それは我がSBI証券の手数料体系にあります。
単元未満株の手数料が
「約定代金の0.5%(税込0.54%)」なのですが
「最低手数料が50円(税込み54円)」
なので、1銘柄の約定代金が最低でも10,000円以上にならないと
手数料率的に損します。
今回注文した住友商事は・・
約定単価が1,585円で7株買ったので
1,585×7=11,095円
手数料の0.54%を足すと
11,095×1.0054=11,154円
(手数料59円)
これがもし1株だけ買った場合、手数料率0.54%だと
1,585x0.0054=8.559円
最低手数料の54円に満たないので
1,585+54=1639円の支払いとなります。
手数料率を計算すると
54÷1,585=0.034
約3.4%も支払う事に( ゚Д゚;
なので・・SBI証券で単元未満株を売買する時は
なるべく約定代金は1万円以上に持って行きたいのです。
売買というかBuyしかしないんだけどね(゚∀゚` 貯株erなので。
ちな、本日の約定代金は手数料込で
住友商事が11,154円、オリックスが10,939円
合わせて22,093円となりました。
さてさて、今日買った2銘柄のステータスを見てみます。
両方ともNISA口座です。
オリックスは早く単元株化したいですね。
ふるさと優待ってのが気になってしゃあない(・∀・)
でも単元未満株でも配当利回りの良さは変わりないし焦る事はないかなぁ。
ちなSBI証券上のデータでは予想配当利回りは4.84%ってなってました。
(本日2019年04月26日終値ベースでの計算だと思います)
住友商事は4.72%・・両方とも結構熱いw
・・・・・
・・・
いよいよスーパーゴールデンウィークに突入ですね。
今月のQ料ゴッソリ投資したい所ですが、プライベートでの飲み会の予定が複数入っていて
そうもいかなさそう( ;∀;)・・
あとはジャパン連休中の相場暴落シナリオが楽しみでしゃあないw
それでは、良い連休をお過ごしください(゚∀゚)
本日もお付き合いありがとうございました!
全然関係ないおまけ
最近のお気に入り「リーサルウェポンズ」
チャンネル登録してね!
コメント