【貯株】ジーテクト(5970)から配当金到着

マネー
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

ひと段落ついて安堵。

 

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

やっとブログれる時間が確保できますた所で・・

 

 

 

 

封書の開封を( ;^ω^)・・・多分全部は記事れない。

12月は会社関係の用事が多くて余暇が少ないん。

 

 

 

 

さぁさぁ先ずはジーテクトさんから行ってみましょー。

 

 

 

 

所有株数は・・いよいよ100株に届きました!一株当たりの配当金は24円。

 

 

 

 

NISA口座で86株保有で2,064円の満額受取そして

特定口座で14株保有で税金を引かれて269円の受取です。

 

配当金が振り込まれたのは2019年12月02日(月)で、

 

 

 

 

封書が届いたのは11月30日(土)でした。早く届くのは嬉しい(∩´∀`)∩

 

さて、同銘柄からの配当金の受取は今回で4回目となりました。

 

 

受取

回数

所有

株数

入金日、金額など
1 11
2 28
3 44
4 100

 

 

この銘柄も去る7月~8月の全体的な株価低迷期に56株を仕込み・・単元化を達成しました。

 

2017年12月14日に2,239円/株で5株を買ったのが私のジーテクト保有のはじめの一歩で

いずれは株主優待の権利が得られる100株を目指していましたが・・

いや~嬉しいですね(*´Д`)またひと銘柄、株主優待が貰えるようになったこの感じ。

 

貯株開始から、およそ1年8か月ほど掛けてジワジワ増やせましたが

幸い私の投資方針の「平均取得単価を下回った時に買い増し」に合致してくれたのが奏功。

 

同投資方針的に買い増せない銘柄が数多くある中、チャンスを掴んで単元化できたのは非常に喜ばしい限り。

 

でもって

 

※NISA口座

 

※特定口座

 

 

現在は含み益状態(∩´∀`)∩

もう100株仕込んだから後は株価上昇だけでええよ( ∀゚)・・

 

でも今は全体的にドコも高騰してる感じやから暴落来たら漏れなく含み損になるやろうなw

 

・・つか一生売らんしどうでもいいわw

配当&優待を安定して貰い続ける・・これこそが醍醐味なんや。

 

 

 

 

さて、いつもの通信(・∀・)

 

 

 

 

うーーーーん?

 

 

 

 

なんか雲行き怪しい?でも自己資本比率がジワジワ増えてるのは好感。

今後に期待するしかないわ(゚∀゚`・・

 

 

 

 

相変わらずHONDAが圧倒的に多いけど、そこそこの取引先ポートフォリオ。悪くないと思います。

HONDAの株も、もっと買い増したいなぁ。

 

 

 

 

ちょっと関心を抱いたのがトヨタのシェアが上がってきたって事。

 

 

 

 

更に驚いたのがコレ。

 

 

 

 

コレ・・・

 

 

 

 

遂にこんな事になってきたんかー( ゚Д゚)!!!

確かファナックは古くからやってる??よう知らんけどw

 

調べたらこんな動画見つかった。

 

 

 

 

こんな感じなんかな?

 

動画でも言ってるけど、雇用が減るよね。株主的には問題ないけど・・

それはそれで良いとしても、ようさん稼いだ企業にはようさん税金納めてもろて

ベーシックインカムまでは行かんでも消費税撤廃くらいはやってほしいわ。

 

大体、日本の税制がKUSO過ぎるから個人で積極的に投資せな生き残るの難しくなってきてるんやん(´ω`)

 

 

 

 

っと、相変わらず脱線してしまう(゚∀゚`・・しかしいつものこの世界地図を見ると何だか安心します。

これからもワールドワイドに稼いでください。

 

 

 

 

この絵も好きやわw これ見たら100株保有に満足せんと買い増ししよかな?思てくるw

ブリジストンがこの10年で配当金8倍になってるんが彷彿すんねん。

 

 

※ブリヂストンのホムペから抜粋

 

 

DAGA流石にブリッヂストーム程の増配は無さそうか( ;^ω^)・・

 

 

そうそう、ちょっと前にこんなハガキも来ててん。

 

 

 

 

配当金がいつ、いくら支払われるのかを事前にお知らせしてくれてた。

稀にこんなハガキくれる会社あるよね。そういやスクエニからも来た記憶があるぞ。

 

さて、今回の記事はこの辺で(゚∀゚)

 

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

おまけ

 

初心者貯株erには必見な動画を紹介しちゃう。

 

 

 

 

両先生の見識の高さには日々、敬服しております。

 

コメント