もっともっともっと買い増したい。
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
お次はコッチラ
私大好きHONDAさんから(∩´∀`)∩
所有株数は55株まで増加、一株当たりの配当金は28円。
NISA口座保有で1,540円の満額受取です。
配当金が振り込まれたのは2019年11月29日(金)で、
封書が届いたのは翌日の30日(土)でした。
同日に届いてくれや!!!(単元未満株主)
さて、年四回配当の同銘柄からの配当金の受取は今回で9回目となりました。
受取
回数 |
所有
株数 |
入金日、金額など |
1 | 5 | 2017/11/29 | 120円 (SBI証券の履歴消滅) |
2 | 5 | ![]() |
3 | 5 | ![]() |
4 | 5 | ![]() |
5 | 5 | ![]() |
6 | 5 | ![]() |
7 | 10 | ![]() |
8 | 15 | ![]() |
9 | 55 | ![]() |
3か月毎のチャリンチャリンが地味に嬉しい(∩´∀`)∩
エクセルを使って銘柄毎の履歴を管理しているのですが
他の銘柄に漏れず主に8月の相場低迷期に仕込みました。赤文字は権利確定した株数ですね。
平均取得単価がジワジワ下がるのを見るのが好きなんですわ(*´Д`)
買付手数料を見ると
SBIネオモバイル証券(月間取引金額50万円までなら手数料200円/月:税別)
が魅力と感じてしまいますが、ネオモバの難点が幾つかありまして・・
- NISAに対応していない
- 取引していなくても200円/月:税別の維持費が掛かる
仕込み時期じゃなくて何か月も株を買わないなんてザラやし「維持費掛かる」ってのが嫌やねんな(゚∀゚`
トータルで安く上がるにしても固定費が確実にアップするストレス考えたら私には不要。
しかも折角SBI証券一本で管理してんのに、また別の口座増やしてもうたら手間掛かるしな(´ω`)
維持費は払う物やのうて貰う物やん?株主的考え方で(゚∀゚)
でもって現在のステータス
含み益の数字だけを見るとある意味気持ちイイ・・
けどまだまだ同銘柄の株数を増やしたい私としては残念な感の方が強いかな(゚∀゚`
さて、いつもの通信(・∀・)
何やろ?全ページ流し読みしたけど・・あんまり興味そそる項目無かったな(‘ω’)
若干落ち込んでる感じ?でも
微増と言えど増配していくんね。また買い増しのチャンス来ないかなぁ。
100株達成したら株主優待もあるし、先ずは単元化したいぞ。その後もまだまだ増やしたい銘柄だぜ。
さてさて、今回はこの辺で・・
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
コメント