買い増し・・アキラメロン?
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
続いては・・
伊藤忠商事さんかーら( ゚Д゚)
所有株数は相変わらずの・・・相変わらずの7株、一株当たりの配当金は42.5円。
NISA口座保有で298円の満額受取です。
・・って、ん?
7 x 42.5 = 297.5円
・・・・・
50銭タダゲットやないかぁあああああい!!!
ウォォオオオアアアァアアアアアAAAAHHHHHHHRRRRR!!!!!!!!!!!
( ;^ω^)・・
配当金が振り込まれたのは2019年12月02日(月)で、
封書が届いたのも同日でした。
さて、同銘柄からの配当金の受取は今回で5回目となりました。
受取
回数 |
所有
株数 |
入金日、金額など | |||
1 | 7 |
|
|||
2 | 7 | ![]() |
|||
3 | 7 | ![]() |
|||
4 | 7 | ![]() |
|||
5 | 7 | ![]() |
半年毎のチャリンチャリンは良いけど・・
※現在のステータス
これもう暴落キても含み損まで行ってくれんかも(‘ω’;
ずーっと3桁しか貰えんのも・・何だかなぁ(゚∀゚`
さておき、いつもの通信(・∀・)
同銘柄も増配傾向。もはや乗り遅れ買い遅れか・・グハッ。
あとは・・
特に興味を引く話題は無かったです(^v^;
・・最近思うんだけど、次のなんたらショックが来て、全力で買いに行った後は
「含み損のタイミングに限って買い増し」
っていうマイルールを変更しないといけなくなりそうな気がしてきてん。
「配当利回り4%以上」とか「優待込み総合利回り4%以上」とかにでもしないと
永遠に買い増せない・・というか10年に一度のスーパーショックな時しか動けなくなりそう。
買い一辺倒の投資方針やし(・∀・;
ちょっと前までは、「日本株は所詮レンジ相場」って思ってたけど
何か最近やけにAGEてるし、その時その時に応じて投資方針変えて行かないと
機会損失にも繋がるしなぁ・・
しかしどちらにしても、まだ先の話。
つか日銀そろそろETF手放せや!
お主らのせいで株価は上がるわ配当利回りは下がるわで貯株erは
踏んだり蹴ったりやねんで(´Д⊂ヽ
実際日銀が全部ETF手放したら配当利回り10%超えの銘柄ゴロゴロ出てくんじゃねwwwwww
夢ありすぎやろwww
・・さて、一人で盛り上がってきましたが今回はこの辺でw
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
コメント