スマホのmicroSDカードを新調したら動作が劇的に軽くなった件

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク


先日、数年ぶりにふとmicroSDカードについて調べる事になりました。
家族のスマホデータの引っ越しをする必要があったので、その為のカードを用意する際に自分の物も見直そうと思いました。
私が元々使っていたカードはこちら

16GBの物でライトユーザーの私には容量的には足りていたのですが、よくよく調べてみるとmicroSDカードには「スピードクラス」という規格がありました。
参考リンク:よくわかるSDカード
私が元々使っていた物は画像のSanDiskの右側に表示されている「2」というクラスで最低保証速度が→2MB/sec
そして今、普通に売られているのがクラス「10」で最低保証速度が→10MB/secで5倍も差があります。

 


いっちょ新調するかーって事でクラス10のカードを買いました(¥1,350位)。
使っていた端末はフリーテルさんのnicoだったのですが、新しいカードに差し換えた途端に一気に動作が軽くなりました。
今までのもっさりはこれが原因だったのか。当たり前な事なのでしょうが私には衝撃的でした(^^;
microSDカード撮影の時に久しぶりに現物を見ましたが本当に小さいですね。
今月のFinal小遣い100円とツーショットしてみました。

本当は1円玉があれば良かったのですがsorry.
小さいお子さんには激しく注意なサイズです。
昔USBメモリが出始めたころ512MBの物を買いましたが、¥25,000位したような・・・(^ー^;スーファミと同じ価格(古
今でも大事に持っています ↓

今回はmicroSDカードを買う時は容量だけではなく「規格」も大切だという事を知りました。
私が購入したのはトップ画のコレです↓

 

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) Newニンテンドー3DS 動作確認済み TS32GUSDU1PE (FFP)

 

コメント