いきなり
私の戦闘力は53万です
みたいな話の流れで恐縮ですが、今日は格安スマホ系の話をします(^ω^;
いやー良い時代になってきました。殆どタダ同然でスマホを維持出来るようになるとは。
私は元々ソフトバンクと契約してiPhoneを維持していたのですが、毎月1万円近く払い続けていました。
それが今や2円/月。。(^^;おそろしや
みなさんも随所で「格安スマホ」「MVNO」「SIMフリー」等というワードをお聞きになられていると思います。
少し勉強すれば私の様に携帯の維持費を奈落へ落とせるとです。
ただし私のようなライトユーザーじゃないと制限が多くて実用に耐えないとは思いますが・・
制限とは
・通話の契約は無し
・データ通信速度が非常に遅い(従量制課金で高速化可能)
・キャリア(docomo/au/softbank)のメールアドレスは貰えない
等があります。
私の場合はどれも問題ないので維持費が安くなるのなら大歓喜(゚∀゚)
・通話の契約は無し
→月額基本料・登録料なしのIP電話を契約している
・データの通信速度が非常に遅い
→IP電話/メール/スカイプ/ちょっとした調べ物しかしないので無問題
・キャリアメールアドレスが貰えない
→基本Gmail&重要なメールの管理はロリポップ有料アドレスを契約している(¥108/月)
有料メールを入れると¥110/月ですが不要な方は当然¥2/月。
契約している業者さんは毎度おなじみFREETELさん
このパッケージの中にSIMカードが入っています。
私はMicroSIMを契約して端末は同じくFREETELさんのnicoを使用しています。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/nico/
もうこの機種で1年半近く頑張っていますが、LTE非対応な点やバッテリーの持ち等から、そろそろ新しい端末が欲しい今日このごろ(高速通信を使わないオサーンの癖に)。
ちなみに前に記事にしたPriori3Sは家族に購入したもので、レビューはしたものの自分はお古のままという(^ー^;
しかしnicoだって画面はHDで綺麗ですし、3G専用機と言えど在宅中はWi-Fiで高速通信可能、そしてダブルタップ起動も出来るので、結構気に入ってはいます。Priori3Sはダブルタップ起動出来ないのが哀愁(´Д`;)
話は戻りますがFREETELさんのSIMの維持費は一番安い物で毎月¥299なんですね。
しかし今はトップ画像にあったようにキャンペーン中で、3月28日までに間に合わせれば契約の種類に応じて何カ月かは1GB分までの通信費を無料にしてくれるんです。
https://www.freetel.jp/campaign/spring2016/
キャンペーンが終わっても最安値で維持すれば¥299/月という安さ。
公式には通信費は従量制と書いてありますが、ここの業者さんは親切で高速通信使用時のみ従量制なんです。
契約すると「マイページ」という所にログイン出来るようになるのですが、そこの「節約モード設定」で高速通信のON/OFFが切替出来ます。
契約して直ぐに低速MODEで固定してしまえば、速度は劇的に落ちる代わりに利用料が上がる事はありません。
逆に言うと節約MODEをOFFにすればお金が掛かる代わりに通信速度を上げれます。
この機能とキャンペーンを合わせて私のスマホ維持費が¥2/月に落ち着いているのです。
ちなみにこの¥2というのはユニバーサルサービス料で、キャリア契約時にも徴収されていた費用でして、これからは逃れられないです(^^;ksg
あと契約する時の事務手数料もキャリアと同じく¥3,240掛かります。マンマミーア
私がSIMフリーの世界に入った第一歩の端末はFREETELさんのnicoと、そしてその組み合わせとなるSIMは
ヨドバシカメラさんのワイヤレスゲート。これらを使用して運用していました。
当時(2014年11月頃だったかな)はこれが維持費最安値でしたね。
1年ちょいお世話になったSIMですがFREETELさんのキャンペーン、そしてキャンペーン後の維持費を見ても差があったので乗り換えました。それにしてもこのSIM、標準サイズなのですが今見るとでけえ(°д°)写真なくてスマソ
farewellワイヤレスゲートtyvm
ちょっと前にSo-netから0SIMなる物が出てきましたが、
参考リンク:http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
節約モードの切り替えが出来ないのでパスしました。バックグラウンドでいつの間にか通信してて課金されるとか普通にありそうだし(^^;しかもソニーさんには過去に何度も痛い目に遭わされているので要らないです。
対面サポートが安心材料として必要な方はイオンモバイルとかもありかも。
参考リンク:https://shop.aeondigitalworld.com/shop/c/ca116/
フリーテルさんも店舗の拡充を頑張ってますけどイオンほど身近に無いのが現状かと思われ。
しかし私は断然フリーテル推しですけどね(゚∀゚)社長の人柄も非常に好感的です。
今回の記事で初めて格安スマホ系の話に触れた方はご注意ください。
欲しくなったとしても、しっかりと1から10まで説明してくれてるサイトで調べたり、店舗で納得するまで話を聞いてからじゃないと、この世界に入るのは非常にリスキーですよ。
安くなるにはなるだけの裏側が必ずあります。キャリアには出来てもMVNOには出来ないことだってあります。
記事が長くなりすぎたので今回はココで切りますが、携帯に限らず何かを買う時はよく理解してからという事をお忘れなく(^ω^)ではー
追記:欲しい人には必ず調べてほしい事やワード等
MVNO 格安スマホ SIMフリー セルスタンバイ SMSオプション LINE 年齢認証 キャリアメール SIMサイズ 最低利用期間 端末のスペック 技適 対応バンド 支払方法 等々
コメント