私的NISA初期組。
てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
お次はコチラ
ウェッズさんからー。
所有株数はずっとずーーっと100株、一株当たりの配当金は15円。
NISA口座保有で1,500円の満額受取です。
配当金が振り込まれたのは2020年06月25日(木)で、
封書が届いたのは翌日の26日(金)でした。
同銘柄からの配当金の受け取りは今回で8回目に。
1回目:所有株数100株(NISAページより画像引用)
2回目:所有株数100株(NISAページより画像引用)
3回目:所有株数100株(NISAページより画像引用)
4回目:所有株数100株
5回目:所有株数100株
6回目:所有株数100株
7回目:所有株数100株
今回
8回目:所有株数100株
ウェッズさんは2016年にNISA枠で100株購入・・
おそらくこの12月に入る配当金が最後の非課税となりそう。
ほんで・・
恐らく年内に取得単価を回復できないと思うので
ロールオーバーの候補になるかも( ;^ω^)・・
仮に現在値で年末迎えちまったら
630円で買ったのに501円で買った判定にされちまうw
でも売却を視野に入れてない貯株投資やから、そこまで気にせんでえぇねんけど何か腹立つしなw
うーんでも・・ロルオバ枠使ってもうたら2021年のNISA枠圧迫するし・・
やっぱほっとくかなぁ~(゚∀゚`・・まだ半年位時間あるし、暫く考えます。
さていつもの通信(・∀・)
( ;^ω^)・・・
びみょ・・(´Д⊂ヽ・・流石に政府のせいとしか言いようがない。
税負担軽くて非正規雇用が少なかった時代は
社外ホイルは勿論イジッた車なんかバンバン走ってたのにな。
かく言う私も、かつては車イジッてましたし( ;^ω^)・・
思い起こせば良い経験やったけど、今の私なら迷わず貯株に回すわ。
20代の頃に車につぎ込んだお金を最初から貯株に回しておけば今頃結構楽やったやろうになw
当時は車の為に借金まみれだった。
今はせいぜいクレカの翌月1回払いをする位で、その他どこからの借り入れも一切無し。
そのクレカの支払いもカード切った時点で現金が減ったものとして
家計簿に組み込むので予算オーバーする事もないという
安心SYSTEM構築&運用しています。
この調子で6千万円超の貯株資産を構築する事を目標にがんばるん。
できれば60歳までにはその額に到達したいけど、自分の今後の労働収入の安定が絶対条件なのに加え
株式市場とか世界動向にも大きく依存しているので運の要素が大きいのは否めない(゚∀゚`・・
しかし投資も何もせずリスクも取らないのも勿体ないし
もしこれで上手く行ったら20年後に桐谷さんみたいな株で上手く行った人になれるかも知れんしなw
株主優待に命を懸ける桐谷さん。多分これ全部優待品w
服も自転車も鞄も・・すごすぎやろw
人気ありすぎてKUSAw 私も憧れてますわ(∩´∀`)∩
( ;^ω^)・・また脱線してもうた。
ウェッズさんには今後も独特でカッコイイホイールを作り続けてほしい・・応援しています(^v^)
さてさて今回はこの辺で。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
牽引免許持ってる人が見たらヤバさが更に分かるらしい( ゚Д゚;
コメント