【貯株でFIRE】2020年11月25日(水)~11月28日(土)までの出来事

マネー
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 

もう今年も残すところ約1か月。

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

 

最近仕事が忙しくなってきてまして、中々時間が確保し辛くなってきています。

そんな中始まりました配当金ラッシュシーズン。今週は手始めに4社から届きました。

 

それでは早速、見ていきましょー。

 

 


 

 

25日(水)

 

 

 

 

まずはNTTドコモさんから。この銘柄ももうすぐ無くなるけど、

オーデリックの時みたいに強制的に現金化されるのを待つしかないのかなぁ。

 

あれ郵便局行かなあかんからメンドイねん(´;ω;`)証券口座に振り込めや。

 

 

 

 

所有株数は・・もはやずっと14株、一株当たりの配当金は62.5円。

 

 

 

 

NISA口座保有で875円の満額受取です(∩´∀`)∩

 

 

 

 

いつもの通信(・∀・)

「21年間ご愛読ありがとうございました。」

もう終わりに向かってる感じやね。

 

 

 

 

冊子を見てみると何だかマトリックスみたいな事になってた。

 

 


 

 

26日(木)

 

 

 

 

これは配当金じゃなかってんけど( ^ω^)・・三菱商事さんがカレンダー送って来てくれたわ。

 

 

 

 

美術品の卓上カレンダーとな?

 

 

 

 

何だか固そう( ;^ω^)・・裏側は?

 

 

 

 

あー・・・なるほどね。折って立てる感じか(゚∀゚`

 

 

 

 

うーむ・・

 

 

 

 

これは・・実家の和室行き確定やわ・・w それにしてもカレンダー部分がおまけ過ぎてですね(・∀・;

 

 

 

 

そこそこの厚紙で、ポストカードとしても使える模様。

それにしても同社からカレンダー貰ったんなんか初めてやわ。

単元株主になったからかなぁ?毎年恒例の隠れ優待なん?それともたまたまなん?

 

 


 

 

27日(金)

 

 

 

 

年一回配当の日創プロニティさんから。いつからか東証二部銘柄になったよね。

 

 

 

 

所有株数は相変わらずの100株、一株当たりの配当金は25円。

 

 

 

 

NISA口座保有で2,500円の満額受取です(∩´∀`)∩

 

 

 

 

業績は大幅に落ち込んだものの、元々余裕過ぎる財務基盤、余裕過ぎる配当性向だっただけに

「それが何か?」的な余裕を感じます(゚∀゚`

 

今もっかいチェックしてみたけど、自己資本比率76.7%やねんてw 高杉わろたw

 

 


 

 

28日(土)

 

 

 

 

我らがトヨタ自動車SUMMERRRRR!

 

 

 

 

この銘柄こそ、もっともっともっともっと株数を増やしたいけどずっとずーっと所有株数は4株

一株当たりの配当金は105円。

 

 

 

 

NISA口座保有で420円の満額受取です(∩´∀`)∩

 

何だかんだでどんな暴落相場になっても平均取得単価を割り込んでくれへんので

買い増したいのに買い増せない・・

 

他の銘柄は何だかんだで暫く待てば買いチャンス来るのに

この銘柄はマジで値下がってもたかが知れてる(´;ω;`)

 

んーでも伊藤忠商事とか三井物産とかもずっとプラス圏か・・

今挙げた3社は早くもっと買い増したい・・値下がり早くきてくれー!!!

 

 

※ドラゴンボール クリリン状態( ;^ω^)・・

 

 

そして同日ポスティングされていたもう一通。

 

 

 

 

ジーテクトさんから。

 

 

 

 

所有株数は100株、優待権利欲しさに100株にしました。一株当たりの配当金は25円。

 

 

 

 

NISA口座と特定口座、合わせて100株なので内訳は後述します。

 

 

 

 

見 事 な 右 肩 下 が り !!!

でも売りませんよ(゚∀゚` 盛り返し期待・・というか本音を言うと期待してないかもw

 

ジーテクトさんに限らず、全投資先に言えるけど増配しようが減配しようが無配になろうが

多少の感情の浮き沈みはあるけど、別にどうでもいい・・

 

と言ったら言い過ぎやけど、自分でどうにかできる話じゃないので投資したら「後はよろしく」その後は深く考えないw

 

んまーでも今は現役世代で労働収入があるからそんな事言ってられるのかも知れませんが( ;^ω^)・・

 

60歳になる頃にはどんな世界情勢だろうが毎月普通に暮らしていけるだけの配当収入は確保してる状態にはしたいですね。

 

強烈な減配、無配があっても月換算で手取り20万円くらいは確保したい。

 

今後もずっと今みたいなポンコツ政府が続いたら・・どれだけお金の対策しても間に合わん気がするけど・・

半年ほど前の動画だけど・・

 

 

 

 

皆の幸せ返せよ。

 

 

最近この人(rの住人ピエロ)の動画がYouTube開いたら出て来て観るようになりました。

スゲー勉強になりますよ( ゚Д゚)かなりの努力家、勉強家と思われる。

 

 

さて何だか重い話になっちゃいましたが当記事の配当金まとめを( ;^ω^)・・

 

 

 

 

合わせて6,225円の手取りとなったようです。

トヨタの株数増やしてぇえぇええええぇえぇええ!!!

 

んでもって話は変わりますが米国ETFの現在のステータス・・

 

 

 

 

手が付けられんくなったw

XLEとか買い増すチャンスあってんけど、時間分散決め込んでたら手遅れになってもうたw

 

SPYDも今の所NISA枠だけで管理したい・・と思ってたらこのザマw

日本株もNISA枠で保有してる銀行株が落ち込んでる時に、特定枠で買い増ししておけば良かったかもなぁ。

 

1つの銘柄は、なるべく一つの口座で管理したいという癖が仇になってチャンスを逃したか(゚∀゚`

 

普段からリアル生活でも「持ち物はなるべく増やさず、お金を掛けずシンプルに」というスタンスなので

いつも同じ服着てるし、銀行や証券の口座も無闇に増やさず、クレカもメインと保険用のサブの2枚だけ。

 

車も十数年落ちの軽に乗り、普段は牛丼屋にすら入らない倹約ぶり・・そして資金の殆どを株式に投じています。

・・そんなライフスタイルの私が今度どのような結果を生んでいくのか。

 

世界の潮流に乗れるのか、飲み込まれるのか。

今後もブログを続けていく予定ですので参考にして頂ければ幸いです(゚∀゚)

 

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

今日のおまけ

 

 

 

 

( ^ω^)・・

 

コメント