【貯株でFIRE】2020年度:配当&優待集計

マネー
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク


退屈な貯株投資は躓きにくいかも?

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

 

いよいよ2020年も後1日とちょっとになりましたね。

さてそろそろ毎年恒例となりつつある一年を通しての配当金&株主優待の集計記事をアップしようと思います。

 

集計期間は2020年01月01日~12月31日です。

 

当記事作成は12月30日ですが、31日には市場も動かず配当金の入金などもありませんので

一日フライングでアップしますよ( ^ω^)・・多分優待品ももう届かないはずです。

 

 


 

 

さて結論から先に行きましょう~。

 

2020年の一年間に受け取った手取りベースの配当金は・・

 

 

214,143円となりました。

 

 

そして株主優待は・・

 

 

45,000円となりました。

 

 

2016年からの履歴を追っていきます(゚∀゚)

 

 

年度 手取り配当金 株主優待
2016

¥9,880

集計していない
2017 ¥32,962 集計していない
2018 ¥90,446 ¥19,000
2019 ¥171,893 ¥31,880
2020 ¥214,143 ¥45,000

 

 

うーん( ^ω^)・・本当はもうちと多くなる予定でしたが

コ口ナイヤーのせいで大して増えませんでした。

 

各銘柄の所有株数は順調に増えて行ってはいるものの

やはり減配(ブリヂストンとか)や無配(マツダ、ヤマハ発動機など)

になった銘柄もあったのが効きましたな~。

 

それでも前年比増に持ってこれただけで御の字かも知れませんね(゚∀゚`

今年の株主優待の額を大きく伸ばしてくれたのはやっぱり

 

 

 

 

オートバックスセブンさんのギフトカード8,000円分x年二回!!!

正直この優待ヤバすぎやろw いつ改悪されるか不安でしゃあないわw

 

改悪&減配とかになる前に投資額全額回収できたらええけど( ;^ω^)・・

 

後はJTのご飯セットとか・・

 

 

 

 

クオカードとか

 

 

 

 

選べるギフトとか

 

 

 

 

お茶とか包丁とか・・

 

 

 

 

割引券とか・・

 

 

 

 

諸々で本年の株主優待としては45,000円になりました。

 

あっオリックスの優待も貰ったけど計上するの忘れてた&金額換算でけへんかったので

実際は・・どうなんやろ・・・あれって3,000円分位なんかなぁ?

(Bコース、ちなハンバーグにしました。写真は撮れてません)

 

JMホールディングスさんのお肉(2,000円分)もあったけど、あれも撮影できてないな(゚∀゚`・・

 

思い返してみると・・なんだかんだ激動の一年でしたが

結構充実した株主ライフを楽しめました(^v^)

 

ホント、株ってこの世で一番贅沢な買い物な気がするお( ^ω^)・・

 

 


 

 

配当金は冴えない一年になりましたが・・

 

 

 

 

JTに関しては逆に配当出し過ぎで心配になるレベル・・を遥かに超えているレベル( ;^ω^)・・

これからどないなるん?永久保有なので傍観しかせぇへんけど・・w

 

そういや今年は電子タバコの本体プレゼントみたいな隠れ優待無かったね。

優待カレンダーも廃止になってもうたし(゚∀゚`・・がんばってくれよぅ。

 

 


 

 

さて、2020年も大納会を終えました。

本年はどうなったのか?大納会終値ベースの全保有株式評価額

 

 

 

 

8,460,172円

 

 

年度 大納会終値ベース

全保有株式評価額

2018 3,974,746円
2019 5,536,547円
2020 8,460,172円

 

 

良い感じに増えては来ています・・が現在はバブル相場なのでチョット暴落したら

一気に何十万・・下手したら百万円レベルで資産価値が下がるのは想定の範囲内(゚∀゚`

 

その時が来たらまた次の仕込みに掛かるのだ( ^ω^)・・

 

2021年末の集計記事には

 

「ねんがんの いっせんまんを てにいれたぞ!」

 

と書けるようにしたいですな(・∀・)

 

そういやアメリ株も十数万円位の評価額になってた。

 

 

 

 

 

コチラもジワジワ買いたいけどプラス圏過ぎて暫くはどうしようもないw

あああそういや分配金も入ってたんやった。

 

 

 

 

ちょっとリアル忙し過ぎて管理し切れてないぞ!!

というか保有銘柄数が多岐にわたりすぎなのか!?

 

ちな毎年の集計にはアメリ株の配当金額は計上していません。めんどいので(^v^;

 

 


 

 

2021年の受取配当金は30万円

2022年は40万円

2023年は50万円

 

・・・

 

てな感じで

2040年には少なくとも年間手取り配当金220万円は達成したい・・

 

上手くもいかず、下手も打たずでこの位の想定額(適当)なので、

きっとそこそこはイメージ通りのセカンドライフには向かっているはず( ^ω^)・・たぶん。

 

年金がカスみたいな額しか貰えなくても、きっと大丈夫。

 

来年もきっと、今までのように基本ジワ買い+暴落時に一気買いのスタンスで貯株していくと思います。

既に所有してる銘柄も勿論ですが、次に狙ってる銘柄も今3つあって・・

 

 

エスリード(8877)

 

・不動産業なのに高い自己資本比率(56.6%)

・余裕過ぎる配当性向(12%程)なのにそこそこの配当利回り(2.77%なう)

・100株保有で3,000円相当のカタログギフト優待

 

三菱UFJリース(8593)

 

・オリックス一辺倒だった保有リース銘柄に新たな分散要素を検討中

・普通な配当性向(30%ちょい)で結構な配当利回り(5.15%なう)

 

横浜ゴム(5101)

 

・タイヤメーカーはブリヂストンしか持っていないので他メーカーも検討

・自己資本比率は44.9%とブリヂストン(51.8%)と大差なし(時価総額は大差あるけどw)

・コ口ナの影響を除けば業績は安定してそう

・増配傾向にある

 

 

エスリードはどこかの下落タイミングで一気に100株買いたい。

 

三菱UFJリースも株価が安い(500円ほど)なので買い増しは毎回単元株の単位になりそう。

 

横浜ゴムはブリヂストンよりも保有割合は低めに。

 

・・な~んてイメージを持ちつつ、2021年のどこかで狙うつもりでいます( ^ω^)・・

 

さて今回も相変わらずやっつけ記事になってしまいました。

 

今年もしがない当ブログを見に来てくださいまして

ありがとうございました(^v^)

 

来年も地道~に貯株活動していきますね。あなたの参考になれば幸いです(゚∀゚)

それでは、良いお年をお迎えください。

 

本年もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

今日のおまけ

 

 

 

 

香箱座りネッコ

 

 

 

 

 

 

香箱座りイッヌ

 

 

 

 

 

 

 

香箱座りUSA( ^ω^)・・癒される

 

コメント