レビューや評判をリサーチしてきた
詳細仕様(公式ページ):
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/specifications/
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-phone-ZC550KL.pdf
![]() |
2016/05/09追記:当ブログ管理人も買いました↓ 買ってみた!ZenFoneMax / GTOクリアハードケース / WANLOKガラスフィルム / バンカーリング (長編かつ無能系開封レビュー) |
レビュー系
DIMEさんの記事
http://dime.jp/genre/245547/1/
2016/04/02
5000mAh超大容量バッテリーのパワーは本物だった!ASUSの“規格外”スマホ『ZenFone MAX』 https://t.co/7juhije2b7 @DIME_HACKSから
— @DIME編集部 (@DIME_HACKS) 2016年4月2日
Life Style Imageさんの記事
http://lifestyleimage.office-kabu.jp/?p=13889
2016/03/25
[1203-201603] ASUS ZenFone Max(ZC550KL)レビュー。単に大容量バッテリーに載せ換えただけではなく、細かい部分をかなり作り込んできている印象。 https://t.co/EFk7e0PImC pic.twitter.com/UtDktMnc0g
— Life Style Image (@_LifeStyleImage) 2016年3月25日
Engadgetさんの記事
http://japanese.engadget.com/2016/03/20/zenfone-max-miitomo/
2016/03/20
3Dベンチのスコアは高くないけど、Miitomoはちゃんと動きます。もちバッテリーも持ちます // 大容量バッテリー搭載「ZenFone Max」がMiitomoも快適に遊べてコスパ高し – Engadget Japanese https://t.co/dVmK1JsxNA
— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年3月22日
鈴木こあらさんの記事
http://tel03.com/smartphone/zen-fone-max/zenfone-max01/
2016/03/19
書きました!結構疲れた / ASUS ZenFone Max (ZC550KL)の開封の儀とSIMカードの入れ方・ファーストレビュー(感想) https://t.co/xn63ivxla0 @suzukidesu_comさんから
— 鈴木こあら (@suzukidesu_com) 2016年3月18日
口コミ、評判等(Twitter)
これなら2日くらい充電忘れても、なんとか行けそうなZenfone MAX。
ただ、やっぱ重たいですw— ドドリアヒロビッチ (@hirobitchx) 2016年4月3日
Zenfone MAX初日。
省電力モードOFFで朝9時に充電ケーブル引っこ抜いいて、行き帰りの電車で適当にネット(約2時間)、仕事で写真20枚ほど取ってドロップボックスに転送、通話は5分程を一回、20時に帰宅で今まで放置だったのを23時に充電ケーブル挿したら充電77%でした。— ドドリアヒロビッチ (@hirobitchx) 2016年4月3日
今日からメインはAsusのZenFone Maxになりました✨
バッテリーが5000mA (iPhone6の約3倍)で2日は余裕でもつ!
待受だけなら約40日持つ。
画面も5.5のHD。手袋モードも標準装備
以上、自慢と紹介でした。 pic.twitter.com/m334Q02629— ぱとたゃん。 (@katopapi) 2016年4月2日
ZenFoneMax買いもうした。でけえ
— もてまっくす@あけました (@Golden_moteo) 2016年3月31日
zenfone maxのバッテリーの持続はやはり素晴らしい。2日間は持ちそうだ pic.twitter.com/W3wHd6MWCe
— pierre5 (@pierre5) 2016年3月31日
zenfone MAXとかBLADE V580気になるけど端末の背面が湾曲してるのだけはあまり好かないんだよなぁ
欲しいけどね— 田中さん @ 秋葉原 (@akihabarazuki) 2016年3月31日
ZenfoneMax、二日半動かしてようやく危機感感じるレベルに。待ち受けに特化したらほんと一週間保つんじゃなかろーか(・ω・` ) pic.twitter.com/sB5I1HDPip
— 雨乃神様 -ojo Remix- (@raingodjp) 2016年3月30日
ASUSのサポート対応がヒドイという記事を読むと、初期不良で交換に出したZenfoneMax、何ヶ月後に交換されるんだろうなぁという不安が出てくるなぁ。次の手も考えておくか。
— ひより (@hiyori626) 2016年3月30日
知らない土地歩くときもZenfone Maxだとバッテリー気にせずにGoogleマップのナビ使えてありがたい
— ふらぢゃいる (@Fragile1973) 2016年3月30日
ZenFone MaxはSnapdragon 410にRAM2GB搭載した端末ですから、パワーユーザーでなければ十分実用レベルのパフォーマンスは発揮できるんですよね この性能なら許容できるって人は多いと思います
— ASUS好きのZenBlog (@ASUS_ZenBlog) 2016年3月29日
ZenfoneMaxちゃん買ったけど思ったほど重くないな
— とつど (@Todd_jp) 2016年3月28日
ZenFone Maxは普通に欲しい。5.5インチってところがいいよね。5インチだと少し物足りないし
— やっちー (@rinoshi_0221) 2016年3月28日
zenfone max ほぼ期待通りの性能だ。
カメラは5よりも明らかに綺麗になってる。スピーカーは性能も位置も相変わらずクソ。背面カバーは5よりも開けやすくなってる。さすがは大容量5000mAhバッテリー、電池が減るのが遅い。それ魅力。— うんこやろう (@dq_dq_dq) 2016年3月28日
私ASUSのノートPCで酷い目にあったことがあるんですが、zenfone maxくんに心が揺れてます
— ペペロンチーノ真火 (@agasat) 2016年3月28日
そう言やZenfone Maxを始めて起動した時は、バッテリー残量が45%しかなかったのに、設定で1日さんざん使いまくってもまだ9%残ってる。バッテリー容量5000mAは伊達じゃないな!
Σ(゚Д゚)スゲー— king (@eos215d) 2016年3月28日
「スマホはそんなに小さくなくてもいい」「モバイルバッテリーを持ち歩きたくない」「スマホの写真の画質はそこまで求めない」という人にとっては、Zenfone maxを全力でおすすめする。コスパがどうこうじゃなくて、単純にバッテリーが長持ちするスマホはそれだけで使い勝手がいい。
— shimotsumagari (@shimotsu_) 2016年3月28日
母ちゃんのNexus7が調子悪いから、格安スマホのZenfone Maxがバッテリー5000mAhあって良さげだと思って、動いてる動画ないかと思って検索したら予想外の動画でワロタww
画面上部なんやね。https://t.co/1KGZ059y6T— まよさん (@mayotaru12) 2016年3月28日
Zenfone Maxでデレステ試してみた
操作も良好だし画面大きい分タップしやすいのでデレステはこっちに移そう
大容量バッテリーのおかげでゲームしてもそこまで電池も減らないし pic.twitter.com/5vNOtTEixb— カシマシ@ミリ3rd福岡幕張現地 (@mish2337) 2016年3月26日
Amazonでもチェック
【国内正規品】ASUSTek ZenFone Max (ブラック) |
口コミ、評判等(2ch)
トータルで気に入ってメインで
使ってるよ
参考になる、素晴らしい
帰りが遅い勤め人でも安心してモバイルバッテリー無しで出勤できるな。
自然鍛えられるので、慣れると思うけど。
自分のはコレより重い・・・
バッテリー 6050mAh
サイズ 約152 × 76 × 8.5 mm
重量 約214g
鍛えるで~
最近のスマホは筋トレまでできるのか
技術の進歩は止まらないな
今頃気づいたのは時すでにお寿司だ。
ズルトラにパワーカバーつけた方が良いかな。。
いい機種だと思うけど、まだご祝儀価格で高いし、周辺機器も出揃ってないから、もう少し様子見
スマホの使い方は人それぞれでバッテリー重視ならMax、ゲームやらないならLaser、
写真重視ならセルフィとか、何かに特化してるほうがユーザーは選びやすい。
その辺を低価格レンジで展開してるから売れてるのでは?
サポートは相変わらずダメだけどなw
セルスタってなんとかならんのか
止め方がわからん
SMS付きか音声通話付きSIMにする
そんなのどうでもいいくらいに長持ちだからこのままでいいわ
デュアルスタンバイって運用できる?
3G+3G 3G+4G は出来ません
出来るのは 2G+3G 2G+4G
日本国内では2Gは終了してるので
日本では意味無し
する
急速充電機能がないとか
暗いと戻るボタンが見えなくなるとか
suica読み取りができないとか
そのへんかな
これ何気にきつい
夜の外とかでだとマジで見えん
これだけで買う気無くした
やっぱり人柱レビューは大切
Wifeだし、これで何も問題ないわ
電池の持ちアップ
重いぞ それに耐えれるなら当面これでいい
ありがとう買ってきた
店員がニヤニヤしてた
(・∀・)ニヤニヤ
日本製のパソコンもそうだったように
スマホも日本メーカーが売りたい物を売るだけだからな
消費者ニーズ不在だよ
実際にはそこまで感じない。
カメラも結構いい感じなので、いい買い物した気がするよ
データのみのSIMだと関係あるんじゃね
セルスタは3Gの通話回線に対応してないセルを入れてる時に
回線をスキャンし続ける事で電池消費が激しくなる事
LTEの通信環境は全く関係ない
切換えの所要時間ってどれくらいですか?
設定画面からSIMの変更をするんだけど、ボタンをタッチしてから「優先なんちゃらを変更しています」とか言うのが出て
20秒位かかった。
データ通信を切り替えて、使わないSIMをオフにしたりなんだり
スムーズにいっても1分はかかる
なんで802.11b/g/n なんだよ…802.11a/b/g/n/acなら即ポチだったんだが
今Nexus5使ってるけど、そんなに変わるものでしょうか?
300ppi以上はほぼドット感なくなる
250~300はドット感はあるが気になるかどうかはあなた次第
尿液晶はブルーライトカットしてたのか……
対応してるんだな
充電をする回数が減るからmicroUSBの負担も減るし
GPSは今のところ問題なく動いてるなー
ヤフーのカーナビ使ってるけどきちんと動いてますよ
は神フォン
十分なスペックだからな
それでバッテリー最強じゃあ売れるさ
メッセージアプリの
設定→全般設定→SMSセルブロードキャスト→エリア情報チャンネル
のチェックはどうなってるでしょうか?
デフォだとチェックが無いようですが日本語が分かりづらい‥
奈良県民で昨日警報通知来たけど、そのチェックは入ってないよ
1.1GBくらい。
うほ!まじか!
ナビアプリと通話アプリの同時開催も余裕でできるな
画面明るくしないと見えないので時間当たり5%程度バッテリー減る。
iPhone5sとNECのタブレットは二部屋離れた同じところを指してるけどw
木造アパートだが普通に受信してくれる。
前の富士通は全然ダメだった。
バッテリー長持ちするだけで、
みんな幸せになっちまったのかよ!?
実際かなり幸せになれた
ワンセグが見れない、オサイフがない
キャリアスマホじゃないから…まぁNFCくらいは付いてても良かったとは思うが
いや、その…否定的なコメントがって言うからあえて言ってみただけで…
国産スマホは詐欺レベルの高さだなw
4日前に充電してまだ80%あるんだけどいつ充電できるんですかね(震
設定の電池でメニューからパーセントで表示にチェック入れればいい
平均以上に目がいいと地の色(背景)のモジャモジャ感が気になるかもしれん。
5インチ台にフルHDが過剰スペックなだけ
過剰でも無いよ
流石に270ppiと400ppiぐらいじゃ明らかに綺麗さ違うからね
どこに重きを置くかだ
液晶張り付けたようなのを想像してたわw
実物はうまくデザインされてると思う
無線もモバイルネットワークも切った状態でもぜんぜん使えるね
GPSの精度がすごくいい
カーナビの代わりに買ったけど正解だった
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1458718548/0-
Amazonでもチェック
【国内正規品】ASUSTek ZenFone Max (ブラック) |
コメント