てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
ひたすら株やETFを買い続けて、そのインカムでFIREを選択できる状態を目指しています。
将来的な資産の取り崩し、いわゆる出口戦略の中に売却は視野に入れていません。
目標額に達するまでは配当金&分配金は再投資
年手取り最低240万円をインカムだけで得れるようになるのが目標です。
さて、2021年08月03日(火)~06日(金)のトピック。
〇 買い増し
- SPYD
- VT
- SUBARU
平凡サラリーマンのリアルで地道な貯株活動の実態です。
03日(火)
SPYD定期買付が無事約定。
04日(水):何もなし
05日(木)
毎月05日のVT定期買付が無事約定。
もっともっと一気に買い増したいが・・ガンガン上り調子の株価なのでココは我慢のしどころ。
定期買付しながら暴落が来た時にも更なる買付を狙います(゚∀゚`
それにしても・・
株主資本主義と言われるこの世の中、このETF一つ買うだけで
世界中の上場企業のオーナーになれる。これは要するに合法的にこの人の夢を叶える物・・
※出典:梅澤春人『BØY』
・・なのでは( ;^ω^)・・日本の投資信託にはよく「愛称」とかいう
キャッチコピーというかニックネームみたいなん付いてるけど、それに倣うと
「VT:愛称【世界征服】」
に、なるのk・・うわー・・w コレはあかんやつやw カルピス原液よりも濃いわw
ま・・まぁ私もその株主資本主義社会の隅の方で労働者してるし
株主が居てくれるお陰で今の仕事もある訳で(;´∀`)
若くてガンガン働ける内になるべく労働者がんばって
加齢とともに株主側にジワジワ移って行くイメージでやっていきますわw
06日(金)
いやー・・また始まってたんですよ。SBI証券の単元未満株手数料キャッシュバックキャンペーン。
しかも10月末まで!!!こんなん何か買いたくなるやん!!!!!
って事で決算が意外と控えめだったからか、思ったより値上がりしてなかったSUBARUをチョイ買い。
世界的な半導体不足で車を作りたくても作れない。
車さえあれば即売れる状態やったのにムキーみたいな記事を見ました。
株式詰め合せパック(ETF)を買い始めると個別株式へ投資するリスキーさを改めて実感・・
しつつも欲しくて買っちゃうという( ;^ω^)・・
後述しますが保有株数が中途半端なのでキリの良い所まで持って行きたいってのもあります。
そして金曜日のSPYD定期買付も無事約定。
買い増しまとめ
↓
SPYDは毎週毎週、順調に2口ずつ増加。
2021年の残りのNISA枠を同ETFだけで使い切ると60口くらいまでは買えるかなぁ。
前述のSUBARUでうっかりNISA枠使ってしまって
後になってから「あっSPYD枠減ってもうたw」と気づく始末(゚∀゚`
VTの保有数量の積み上げは始まったばかり。
今から10年前後掛けて増やしていくぞー。その後は一生放置の予定です。
SUBARU・・もうちょいで保有株数300株。
キャンペーンの間にどっかでガツンと25株を特定口座で買うか・・?
早ぅ夏枯れ相場とかいうやつ来てや!
~んな感じの一週間でした。
直近ではやはりSBI証券の「単元未満株手数料キャッシュバックキャンペーン」が一番嬉しいニュース。
8月はまだ始まったばかり。そして9月、10月とまだまだ買い増しのチャンスがある安心感。
もうマジで恒久化してほしい。キャッシュバックと言わず無料化で(;´∀`)
後はもうほんとそろそろ暴落相場来て欲しいですね。
ニュース見てても「ダウ史上最高値更新」とかばっかりでいい加減にしろとw
私の投資方針的には、保有資産*額*は結構どうでも良くて
買った銘柄が潰れずにずっと利益を上げ続けてくれればオーケー。
ひたすら株・ETFを買い続けてインカムを年々増やしていくだけ。
余程の事が無い限りは一度買った株・ETFは一生保有。
売りのタイミングを考えなくて良いので楽ですよ(゚∀゚`
投じたお金はパチンコ行って負けて消えたとでも思っておく位が良いです。
特に個別株への投資は(・∀・;
出口戦略は出資先が決めた配当金額・分配金額だけに完全におまかせ。
一度他人に依存したお金がどうなるかは相手次第。
増えようが減ろうが、そのリスクは全て私が背負うもの。
今後も地道な貯株活動を続けて行きます。
あなたのFIREの参考になれば幸いです。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
KUSAw
コメント