【貯株でFIRE】2021年08月30日(月)~09月04日(土)の出来事

マネー
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。

 

続く暴騰相場。積極的に買いにいけない場面が続いています。

こういう時は順張りインデックス積立を地道にやっていくだけです(・∀・;

 

さて今回のトピックは

 

〇 買い増し

 

  • VT

 

〇 配当金到着

 

  • 横浜ゴム ← New!
  • ブリヂストン
  • 日本たばこ産業(JT)

 

〇 株主優待案内到着

 

  • 本田技研工業 ← 初めての6月(の単元株主)権利獲得!

 

 

それでは、見ていきましょー。

 

 


 

 

08月30日(月)

 

 

 

毎月30日のVT定期積立が無事約定。ジワジワと株価上昇中です。

分配金利回り下がるのと・・後10年位は積立したいので、あんまりグイグイ上げられると困ります(゚∀゚`

 

 


 

 

31日(火) : 何もなし

 

 


 

 

09月01日(水) : 封書4通が届く

 

 

 

 

当ブログ初登場な封書、横浜ゴムさんから。

 

 

 

 

初めての権利獲得(゚∀゚)所有株数は10株、一株当たりの配当金は32円。

 

 

 

 

NISA口座保有で320円の満額受取となりました。入金日は後述。

 

 

 

 

そしてお馴染みのブリヂストンさんからも。

 

 

 

 

コチラは所有株数122株、一株当たりの配当金は85円。

 

 

 

 

おっ( ^ω^)!!配当金額5桁行ったやん。地味に嬉しい。10,370円もありました。

同銘柄はNISAと特定の両方で保有中。詳細は後述。入金日も後述。

 

 

 

 

でもって日本たばこ産業(JT)さんからも。

 

 

 

 

所有株数は200株。一株当たりの配当金は65円。

 

 

 

 

配当金額は13,000円ですが、同銘柄も2つの口座で保有につき詳細は後述。

今後も活躍を期待したいところではありますが・・果たして(゚∀゚`

 

 

 

 

最後は本田技研工業さんから。

 

 

 

 

遂に年4回配当が年2回に(;´∀`)・・手間暇経費掛かるもんね。

 

 

 

 

それはそうと6月の単元株主の権利を初めてゲットしたんです。

抽選みたいですがレース招待に応募できるのと・・

 

 

 

 

カレンダーは希望者全員にくれる・・んよね?

 

応募ハガキが同封されてたけど、ネットからでも申し込めるみたい。

 

 

 

 

アクセスしてみた(゚∀゚)ハガキよりコッチのが楽で速いわw

私はレースは申し込まず、カレンダーだけの希望とさせて頂きました。

 

JTがカレンダー優待廃止したダメージをHONDAがカバーしてくれるのだ。

楽しみに待つとしましょう(^v^)

 

 


 

 

02日(木) : 何もなし

03日(金) : 何もなし

04日(土) : 何もなし

 

 


 

 

〇 買い増しまとめ

 

 

 

 

( ;^ω^)・・まとめと言っても今週買ったのVTしかも1口だけw

いつになったら暴落するんやろ?

 

一応気持ちの上では

 

暴騰中は資産額の膨らみを楽しみ、暴落時には積極的に買い増しを楽しむ。

という「どっちに転んでも楽しめる」ようにとは考えつつも

 

やはり最低でも今後10~20年は買い増しを続けて行く事を思うと

暴騰よりも暴落が来て欲しいところではありますね(゚∀゚`

 

どちらにしてもVTだけは定期自動買付で増やしていくように設定してあるので

「買い増せないまま時間だけが流れる」ことは避けれられるようにはしていますが

退屈で仕方がない(;´∀`)

 

でも投資に於いて刺激を求めるのは足を踏み外すに等しい行為なので

然るべき時が来るまでは、徒にキャッシュポジションを減らす事なく

冷静x忍耐x虎視眈々・・自制心を大切にやっていきます。

 

次の大きなチャンスまでに投下用資金を蓄えるのだ。

 

 

さて先ほど後述後述と言ってました件ですが

 

先日SBI証券に新しい機能「My資産」なるものが実装されまして・・

配当金の履歴も追えるようになったようです。

 

 

 

 

これは便利になりそう。右端の「詳細」をクリックすると・・

 

 

 

 

このように配当金単価から税金の内訳までも見れるように。

 

一番ありがたいと思ったのは・・

 

 

 

 

配当金だけに絞った入金履歴を一覧表示できるようになった事。そして

 

 

 

 

照会した期間の合計額も表示してくれる事。

今まではエクセルで自作した表で管理していましたが、今後はこのページに飛ぶだけで一目瞭然に。

 

ただ残念な点もあって・・

照会できる期間が2021年08月01日以降のようなんですね。

 

年間で集計している私としては、せめて2021年1月からでも追えるようにして欲しかった(゚∀゚`

 

あと嬉しかったのは、今までは自分で計算するしかなかった

円資産と外貨資産の合計額が表示できるようになったこと。

 

 

 

 

保有資産額の推移は基本、年末に記事にしていましたが今回は新機能実装記念にパシャリ。

日本円、日本株、米ドル、アメリ株の全てを一括表示してくれました。分かり易い、ありがたい。

 

少し前まで個別銘柄にほぼ全振りしていましたが、今後はVTを中心に買って行くつもりです。

 

年を追う毎に資産配分の6~7割程をVTが占めている状態に近づけて行こうかな。

1~2割がSPYDで、残りの1~2割を日本株・・

 

うーんそうなると今後は暫くの間ほとんど日本株を買えないぞ( ;^ω^)・・

 

VTは買ってても退屈、だが安心。

個別銘柄は買うと楽しい、だがリスク大。

 

うーんうーん、でもこうやって色々迷うのも楽しみの一つだし

買う時買う時に迫られる決断力は、人生に於いて投資以外のシーンでも役立つ時も来るはず。

 

色々書きましたが、投資は自己責任力を身に付ける事ができる良いものです。

勝っても負けても自分のせい。

都合が悪くなった時に他人のせいにしない、自立した大人であり続ける為にも

今後も投資家を続けていきたいと思います(゚∀゚)

 

あなたのファイアァアの参考になれば幸いです。

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

今日のおまけ : 後光シリーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( ^ω^)

 

コメント