【貯株でFIRE】2021年11月01日(月)~06日(土)の出来事

マネー
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。生きてます。生きてはいます。

プライベートの時間が中々確保できていませんが生きています( ;^ω^)

 

今日は久々お休みでしたが、地震に備えて水やカセットガスやカップ麺などを買い込んだり

家の雑用をしているだけで一日が終わってしまいました( ゚Д゚)そして明日から仕事

 

今度の週末は一日くらいはゆっくりできるだろうか( ˘ω˘ )

 

さて今日のトピック

 

〇 買い増し

 

  • VT
  • 【9513】電源開発(Jパワー)

 

 

それでは、見ていきましょー。

 

 


 

 

01日(月)

 

 

 

毎月30日のVT定期買付が無事約定。

30日が土曜日、31日が日曜日となり、伸びて伸びて自動注文が01日になったようです。

 

 


 

 

02日(火) : 何もなし

03日(水) : 何もなし 備考(祝日)

 

 


 

 

04日(木)

 

 

 

 

SBI証券さんが今月から「単元未満株購入手数料キャッシュバック」を

キャンペーンではなく通常のサービス化してくださいました。

 

それを機にJパワーの買い増しを再開することに。

SDGsがどうたら言い出したので、その内また日の目を見る時代が来るかも?と楽観買い。

 

 


 

 

05日(金)

 

 

 

 

1株から遠慮なく買えるようになって連日買う人( ;^ω^)

大間原発の今後の行方に大きく左右されそう。

 

この買いで現在302株保有になったけど

購入手数料キャッシュバックもあるし、株価も低迷してるし、配当利回りも5%超えてるし

んまー何だかんだで生き延びてくれそうな気はするので

含み損圏が続くなら400~500株くらいまでジワジワ買うのもアリやな(゚∀゚`

 

ただ買いのタイミングは分散しまっせ。1株ずつ買えるのは時間分散の観点からも超ありがたい。

 

理想を言えば400~500株辺りでプラス圏、からの永遠プラス圏。

でも多分イメージ的には400株到達前に復活しちゃう・・と予想( ;^ω^)

 

「今後減配なし」が前提だけど、1株買う毎に年収75円アップ。

1円が大金の私には非常に楽しい買い物(´∀`)当たり続ける(であろう)宝くじ最高です。

 

投資先が潰れたらどうするか?元々「当たれば良いな」位の宝くじ感覚で買ってるのんで

「外れたかぁ~残念」位で終わりになると思います(゚∀゚` 最初はショック受けるだろうけどw

 

株はそもそも他力本願な生き方。

 

自分が元気な内は自力本願で生きるようにしないと

いつかきっと困る日がやってくると思います。

 

人間性が磨かれなかったり、健康寿命が短くなったり色々弊害出そう。

 

例えFIREできるだけの額を蓄えられたとしても、安易な退職は避けるべきと考えています。

 

 

 

夜には毎月05日のVT定期買付が無事約定。最近高すぎてUZAIw

 

ただインデックス投資もやり始めると個別株に投資するのが怖くなってきてたりします(゚∀゚`

 

日本の個別株を持ちたいのは主に税制面と配当利回りの高さを求めてるから。

次いで株主優待や、利回りが低くても好きな会社とかのコレクションも目的。

 

近頃は、財務鉄壁系とか毎年安定して利益を出し続けてる等の気になる銘柄を見つけたとしても

配当利回りがVTと大差ない場合は購入を見送る率が高くなってきました( ^ω^`

 

 


 

 

買い増しまとめ

 

 

 

 

いつになったらマイナス圏来るんやろ( ;^ω^)今週?

 

 

 

 

NISA口座で250株持ってるので、合わせて302株保有に。

 

 


 

 

今週もおそらく毎日Jパワーの買付するかも?

毎日1株、祝日ない週なので5株は増やせるかなぁ。

 

無事に週末を迎えられれば Jパワー+5株 VT+1口 は増やせてはいると思います。

 

さてさて今回はこの辺で・・

それでは、本日もお付き合いありがとうございました!

 

 


 

 

今日のおまけ

 

 

 

 

動物の身体能力( ^ω^)・・

 

 

 

 

(´∀`)

 

コメント