てぃわっす(゚∀゚` 貯株erのほんです。
今年はアメリ株メイン買い増しイヤーとなるか?
持ってる日本株は ほぼ含み益だし
新規で買いたい銘柄もあるものの個人的に納得して買える株価じゃないので見送っております。
早く暴落来ないかなぁ~( ^ω^`・・さて今回のトピック
〇 買い増し
- VT
- SPYD
- PFFD
先週と同じ顔ぶれ(´∀`;
毎週毎週やってる事は地味だけど 5年10年20年と ひたすら続ける事が大事。
続ければ続けるほど貯株開始当初との差が顕著になるのも楽しみのひとつ。
えっ?金融資産課税が来たらどうするかって?
そん時ゃそん時。元々世の中そんなもんですって。期待してもしんどいだけじゃよ(´∀`)
自分がしっかりしてれば どうにでも生きられるさ。
10日(月) : 祝日(成人の日)
日本市場はお休みでもアメリ株は動いてました。
なんかこのPFFD・・20年後とかに
「よう考えたらこのETF一本で良かったわ貯株erなら」とか言ってそう私( ;^ω^)分からへんけどねw
11日(火)
手動でPFFD買い増しました。暴落が来た時に集中して買えればベストなんかもだけど
一日でも早く「口数」を増やしておく事も重要との考えです。
毎週火曜日のSPYDの定期買付が無事約定。
口数を増やすのはPFFDに限らず 他のETFも同じ・・なんだけど
SPYDくん利回り下がって来てるから貯株テンションも下がって来てルゥ( ^ω^`・・
ちょっとPFFDの定期買付スケジュールを増やしてみた。
住信SBIネット銀行の外貨積み立てで毎日10,000円を米ドルに替えてるんだけど
キャッシュのまま死んでる米ドルが積みあがって来たのんで今一番夢中なこの子に( ^ω^)
でもこのままドル高の流れが進めばまた調整が必要になってくるのかなぁ。
12日(水)
毎週水曜日のVT定期買付が無事約定。
短期的に見ると定期買付した日に限って間近の株価より高い場合が多い気がする( ;^ω^)
VTも早くもっと口数増やしたいけど NISA枠をPFFDとSPYDで使い切るのが先なんだぜ。
ほんで・・・・・・
( ;^ω^)・・結局 毎日買う事にしましたPFFD
分配金が入る日を楽しみにするとしましょう。
13日(木)
これでも更に米ドルキャッシュが溢れるようなら
PFFD毎日定期買付に加えて朝イチでも手動買いするかも知れないw
14日(金)
昨年はSPYD熱が結構あったような気がするけど、今年に入ってからは定期買付が無事に約定しても
あーそうですか( ^ω^` くらいにしか感じなくなってしまったw
株価の上昇と分配金利回りの低下のダブルショック。
多くの投資家からは「株価が上がるのはE事じゃん」って言われそうやけど
私は下がって欲しい派なのんで( ;^ω^)貯株期間終わったら あとはどれだけ上がろうが構わんけどw
なので分配金利回りも高くて株価が上昇しないというか
し辛いであろうPFFDが結局私の最適解なのかもしれないのです。
今後も利回り5%超えで ずーっと安定してくれるなら、ですが( ^ω^)
15日(土)
仕事に行く前に相場チェック。そして しれっとPFFDを嗜む( ^ω^`
VTも値下がりしてたのんで つい買っちゃいました。
SPYDは・・勝手に定期買付でもしといてくださいw
〇 買い増しまとめ
↓
↓
↓
↓
2022年に入って2週間で10口( ;^ω^)当初思ってたよりもペースが速い。
1~2週間前の記事で「様子見で買い始めます」とか言ってた気がするけど結局コレw
↓
昨年までは 高配当ETFで株価も上がるのは VYMとかHDVだけやと思ってました。
YouTubeとか見てると 色んな個別銘柄やETFについて
「この銘柄オワタ!」とか「このETF買っとけ!」とか煽るように
とりあげられてたりしますけど、どれも共通して言えるのは
「過去のデータと現状」だけであって
「今後の動きを当てる」ものではありません。
自分が投資したものに期待する気持ちは分かりますが
投じた後は「この後どうなってもEよ」位で思ってる人が最も成果を上げるものです。
投資で成功した人の特徴ランキングみたいなのがあるんだけど
1位が「亡くなっていた人」
2位が「投資してるのを忘れていた人」
( ;^ω^)らしいですよ。BUY&FORGET・・コレ、最強。知らないけど絶対そう。
つか「コレ、最強。」で思い出したわ。
懐かしいw
↓
VTも目標の2,000口にジワジワと近づけていきます。
千里の道も一歩から、なんだぜ。
さてさて今回はこの辺で。
それでは、本日もお付き合いありがとうございました!
今日のおまけ
八つ当たりw
コメント